ソシエダカディス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

教員業績データベース 教員業績データベースTOP > 佐藤 岳晶 (最終更新日 : 2023-08-21 12:41:22) サトウ タケアキ 佐藤 岳晶 所属 京都女子大学 発達教育学部 教育学科 職種 准教授 業績 学位 著書・論文歴 学会発表 講師・講演 展覧会・演奏会・競技会等 所属学会 職歴 資格・免許 現在の専門分野 学生及び受験生へのメッセージ 社会における活動 研究テーマ リポジトリ 学位 2011/04/01~2016/03/31 東京藝術大学 音楽研究科 音楽 博士後期課程 修了 1994/04/01~1998/03/31 桐朋学園大学 音楽学部 演奏(ピアノ専攻) 卒業 著書・論文歴 著書 未来をひらく音楽科教育 ー中学校・高等学校教員養成課程における課題と展望ー,36-43, 44-51 (共著) 2017/07/15 著書 中学校・高等学校教員養成課程における音楽教育の理論と実践 (共著) 2017/06/30 著書 『ソルフェージュ 聴音』,30,32-33 (共著) 2011/04/05 論文 自然・コスモロジーと対話する音楽創作を探る─草木染め、日本庭園に学びつつ 地球システム・倫理学会報 No.17 17,183-187頁 (単著) 2022/10/25 論文 京都新聞文化会議 ソフィア No.764「石牟礼道子の世界観、音楽に」 京都新聞、2021年5月28日号,13-13頁 (単著) 2021/05/28 全件表示(15件) 学会発表 2021/12/12 鼎談「新作能『沖宮』の世界の広がり」 (「2021新作能『沖宮』公演記念シンポジウム 石牟礼道子と能─新作能「沖宮」の世界」) 2021/11/06 自然・コスモロジーと対話する音楽創作を探る──日本庭園の技法を源泉として (地球システム・倫理学会 第17回学術大会) 2021/11/06 自然・コスモロジーと対話する音楽創作を探る──日本庭園の技法を源泉として (地球システム・倫理学会 第17回学術大会) 2019/03/16 内田義彦の世界 (内田義彦没30年 講演・朗読とシンポジウム──生きることは学ぶこと) 2018/11/26 音楽の多様性を育む:グローバルとローカルを架橋する音楽創造をめぐって (地球システム・倫理学会 第14回学術大会 地球倫理──ローカル・グローバル・ユニバーサル) 全件表示(12件) 講師・講演 2018/08/18 子どもたちへ箏曲を創る・伝える──《三日月まんじゃらけ》(石牟礼道子作詩)を事例に (北海道教育大学札幌校) 2017/04/22 近世邦楽の再創造──自然との共生を奏でる 2015/12/08 東西音楽の融合 2013/10/11 水俣から考える伝統音楽と社会、その伝承と「再創造」─ 石牟礼道子と鶴見和子を結んで聴く「逝きし世」の詩(うた)・音から 展覧会・演奏会・競技会等 2023/03/11 ~ 2023/03/11 演劇「六道御前」のための音楽(再演・部分上演) (東京:銕仙会能楽研修所) 2022/12/10 ~ 2022/12/11 演劇「六道御前」のための音楽(再演) (熊本:真宗寺(10日)、水俣:おれんじ館(11日)) 2022/11/18 ~ 2022/11/18 新作地歌舞《野の宮》の作曲と演奏 (東京:セルリアンタワー能楽堂) 2022/11/13 ~ 2022/11/13 演劇「六道御前」のための音楽(再演) (福岡:森本能舞台) 2022/10/30 ~ 2022/10/30 演奏:《夕顔》 (東京:国立劇場小劇場) 全件表示(92件) 所属学会 2017/05/10 地球システム・倫理学会 2014/09 一般社団法人 東洋音楽学会 職歴 2017/04/01 桐朋学園大学院大学 非常勤講師 2009/04/01 ~ 2020/03/31 国立音楽大学 音楽学部 非常勤講師 2009/04/01 ~ 2017/03/31 桐朋学園大学 音楽学部 非常勤講師 2008/04/01 ~ 2017/03/31 桐朋女子高等学校音楽科 非常勤講師 2005/04/01 ~ 2008/03/31 桐朋学園大学 音楽学部 非常勤講師 資格・免許 2022/03/29 荻江節 唄方 名取免状(流名:荻江寿尚) 2010/05/02 野川流(双調会) 地歌三絃 師範免状(芸名:佐藤文岳晶) 2009/05/10 生田流(双調会) 箏曲 師範免状(芸名:佐藤文岳晶) 1998/03/31 高等学校教諭一種免許状(音楽) 1998/03/31 中学校教諭一種免許状(音楽) 現在の専門分野 作曲, 音楽理論, 近世邦楽 学生及び受験生へのメッセージ 「音楽」は、この地球上で広く営まれ続ける、私たちに最も身近な文化の一つです。世界中の様々な音楽に耳を澄ますとき、ときに言葉の壁を超えて、心動かされることもあるでしょう。しかし時には、この音楽は、この作品は、一体何なのか?理解できず、戸惑いを感じることもあるのではないでしょうか。そんな時、あなたはその音楽、作品を聴き続けるでしょうか?  幸せに過ごせたデートより、つまずいてしまった失恋の方が、深く心に刻まれて人を豊かにするように、それまでの自分が美しいと感じていたもの、素晴らしいと思っていたものとは、一味も二味も異なる音楽との遭遇と戸惑いは、もしかしたら、あなたの耳と感性を広げ、心を豊かにするチャンスなのかもしれません。  音楽は、ときに言葉の壁を超えることはあっても、それぞれの音楽は、歴史や風土、世界観を背負い、文法のようなものをもって表現される言葉(言語)のようなものでもあるのです。外国語を学ぶように、音楽を粘り強く、深く学んでみましょう。世界中に無数の言語が存在するのと同じく、多様で、それぞれに異なる響きが渦巻く「音楽」の豊穣な海への船出は、もう始まっているのです! 社会における活動 2007/12 作曲家グループ「プレゼンテーション」(音楽文化協議会)同人 2009/04 公益社団法人 日本三曲協会 会員(芸名:佐藤文岳晶にて) 2013/08 ~ 2015/03 「キッズ伝統芸能体験」(東京都/アーツカウンシル東京/日本芸能実演家団体協議会主催)生田流箏曲コース講師(芸名:佐藤文岳晶にて) 2014/09 ~ 2014/12 日本三曲協会「次代を担う子どもの文化芸術体験事業−巡回公演事業−」(文化庁委託事業)地歌箏曲の鑑賞・体験授業 講師(演奏とワークショップ指導)(芸名:佐藤文岳晶にて) 研究テーマ 作曲 西洋音楽理論 近世邦楽の作曲理論 近世邦楽の演奏法 音楽文化の「内発的発展」 リポジトリ リポジトリ Copyright © Kyoto Women's University. All rights reserved. -->

パウリスタン スロッティベガス入金不要ボーナス 188bet麻雀 lck2023summer
Copyright ©ソシエダカディス The Paper All rights reserved.