スーパー・ユーロビート

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Skip to content TOPICS NEWS DATA ABOUT Main Menu 社会連携プログラム SOCIAL COOPERATION PROGRAM TOPICS 2023年7月20日 「国際理解とキャリア形成」の授業で五輪メダリストの有森裕子氏をお招きしスポーツニッポン新聞社との特別コラボが行われました。 共通教育科目「国際理解とキャリア形成」(担当:文学部国文学科 深澤晶久教授)の授業で、6月27日にスポーツニッポン新聞社との特別コラボセッションが行われました。スペシャルゲストは五輪女子マラソンメダリストの有森裕子氏。藤山健二編集委員との対談という形で、学生たちの前で講演を行って下さいました。世界の第一線で活躍された有森氏の貴重なお話に、学生たちも頷いたりメモを取ったりしながら真剣に耳を傾けていました。 諦めずに陸上部に入部 対談は、藤山氏が有森氏の生涯を振り返っていく形で進んでいきました。有森氏はバルセロナ五輪で銀メダル、アトランタ五輪で銅メダルを獲得した、押しも押されもせぬオリンピアン。しかし、子どもの頃は体が弱く、スポーツとは縁遠かったと話します。陸上と出会ったのは中学時代に運動会で800m走に出場したことがきっかけです。「他の競技は得意な子がやりたがるんですが、800mは誰も出たがらなかったので空きがあったんです」と、有森氏は冗談交じりに話しました。その800m走で3年連続優勝。「私はできるんだ!」と思った有森氏は高校で陸上をすることを目指します。 有森氏が進学した高校はスポーツ強豪で知られる名門校でした。陸上部の門をたたくも、実績のない有森氏は門前払いに合います。しかし顧問の先生へ1ヵ月かけしつこく通い詰め直談判。とうとう顧問は折れ、陸上部に入部しました。なぜそこまでして諦めなかったのかとよく聞かれるという有森氏は「諦める理由がなかった」と力強く仰います。「できたことができなくなったわけではなく、まだ全部やりつくしていないだけだったので諦める必要がなかったんです」と語りました。 「根拠のないやる気」で小出監督に直談判 念願の陸上部に入部したものの、成績は振るいませんでした。大学でも大きな成績がないまま卒業。実業団を探していたときに、リクルート社にアプローチします。そこで出会ったのが女子マラソンの名監督として名を馳せていた小出義雄監督でした。ここまできたら、と直談判し思いを伝えます。すると「あなたは実績もなにも持っていない。けれどそれ以上にやりたいという気持ちを持っている。その根拠のないやる気に興味がある」と入社させてくれたのです。 晴れて入団するも自分は無名。国体の岡山県大会に出場し最終予選で優勝するも、マネージャーが選手登録をしていなかったミスで失格扱いに。そのときチームも監督もミスを棚に上げ実績がないからだと言われ、とにかく悔しかったと言います。「それでも、この場所を選んだのは自分。この中で頑張るしかない」と怒りを自分の力に変えられたことが良かったと語り「今でもあの経験は活きています」と話しました。 人生で一番つらい時期は銀メダル獲得後 徐々に力をつけ、バルセロナ五輪に出場し銀メダルを獲得。その後状況は一変したと言います。女子マラソンでメダルを取った人は有森氏が初めて。扱いに困られたり変に気を遣われたり。次の五輪を目指し自分はもっと強くなりたかったのに、やりたいことの希望を出すと天狗になっているとか、わがままを言っているなどとねたまれたと言います。精神的につらくなり、成績も落ち込みます。そんな時に両足のかかとに痛みも出て「人生で一番きつかった」と話しました。 もんもんとしていた日々を振り切るように有森氏は手術に踏み切ります。手術は無事成功し再び走る意欲を取り戻しました。アトランタ五輪に出場し、銅メダルを獲得。そのときのインタビューで出た名言はあまりにも有名です。「自分で自分をほめたい」。この言葉は「自分で決めたことを自分でできたことに対して出てきた」と話しました。 スペシャルオリンピックスって? 引退後は、国際オリンピック委員をはじめ、数多くのスポーツ振興に尽力されています。その中で、今回有森氏が学生たちに知ってもらいたいと紹介したのが「スペシャルオリンピックス」です。スペシャルオリンピックスは、知的障害のある人たちの自立や社会参加を目的とした競技会のこと。スポーツを通して全都道府県で年間を通して行われています。 「できるの?とつい考えてしまうけれど、知的障害の方は教えてもらえる機会があれば、できます」と有森氏。今まで機会をもらえなかっただけと強調しました。障害を持った人はできないと思ってしまう固定観念を捨て、社会に出て一緒に生きていけることを知ってもらう機会になっています。日本では健常者が担うパートナーの人材がなかなかいないのが課題。「興味があるものがあれば参加してみて欲しいと思います」と学生たちに語り掛けました。 「将来のオリンピックの姿」のヒントになる講演 最後に、事前に学生たちから集めた質問の中からいくつかを、藤山氏が質問してくださいました。「苦しいときのごほうびは?」という質問には「練習はつらかったが、苦しいのは強くなっている証拠なので、いやではなかったですね」と回答しました。「アスリートの視点からみて、これからの五輪はどうなると思いますか」という問いには、「今はスポーツを通して自分を表現できるチャンスもある。五輪だけを見ている選手は少ないかも。個人的には、五輪を通じてもっと交流できる”祭典”に戻ってもらいたいです」と話しました。オリンピアンの貴重な経験談は「将来のオリンピックの姿」を考えるヒントになりました。 担当教員からのメッセージ 有森さんにご登壇いただくのは、今回が4回目となります。最初にお越しいただいた時はオンライン授業の頃、学生はオンラインで授業に参加、教室にいたのは、有森さんと藤山さんと私の3人というシチュエーションでした。以来4年が経過、東京2020も延期がありながら開催され、1周年イベントも終わりましたが、早いもので来年はパリ五輪です。そんなタイミングで、もう一度、これからのオリンピックパラリンピックについて考えてみようという課題に挑戦しています。 有森さんの数々のエピソードからは、決してあきらめない心や、逆境の時にこそ「せっかくだから」という言葉を乗せることで、常に前向きに物事を考えること、そして挑戦する気持ちの大切さなど、数々のお言葉をいただきました。この場を借りて、有森さん、そしてスポニチの藤山様には、心から感謝申し上げます。 Post navigation ← Previous TOPICSNext TOPICS → TOPICS一覧ページへ戻る ABOUT NEWS DATA TOPICS 実践女子学園 実践女子大学/実践女子大学短期大学部 実践女子学園中学校高等学校 Copyright © 2024 Jissen Women's Educational Institute (JWEI) all rights reserved

ホットニュース

ヤニックシナー彼女 オンカジビットコイン ビーベッドとは何ですか? 【2024最新】日本人向けブックメーカーおすすめランキング ...
Copyright ©スーパー・ユーロビート The Paper All rights reserved.