アルゼンチン対パナマ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ メニュー操作補助・検索 操作補助・検索 Javascriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。 本文へ 読み上げ・ふりがな Language English 中文(漢語) 中文(汉语) 한국어 español português Tiềng Viềt Automatic Translation とじる 文字サイズ拡大標準 背景色白黒青 サイト内検索 Googleカスタム検索 詳細検索 メニュー 防災情報 観光情報 事業者・就業者の方向け 目的からさがす 組織からさがす 分類からさがす 現在地 ホーム > 組織からさがす > 砂防課 > 土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定について(2023年5月11日発表) 本文 土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定について(2023年5月11日発表) ページID:0150511 掲載日:2023年5月11日更新 印刷ページ表示 2023年5月11日(木曜日)発表 土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定について  愛知県では、土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(以下「土砂災害防止法」という。)に基づき、急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)や地滑り、土石流などの土砂災害の被害を受けるおそれがある土地について基礎調査を実施しており、その結果に基づいて土砂災害警戒区域等を指定しています。  この度、豊田市稲武町宮ノヒラ始め610箇所(急傾斜地の崩壊474箇所、土石流136箇所)を「土砂災害警戒区域」に指定しました。このうち、591箇所の区域では、建築物に損壊が生じ住民に著しい危害が生ずるおそれがある土地を「土砂災害特別警戒区域」に指定しました。  今回の指定及び解除箇所の概要は下記のとおりです。 1 告示年月日   2023年4月25日(火曜日) 2 指定の概要   今回、土砂災害警戒区域等を指定する箇所の内訳は、以下のとおりです。     土砂災害警戒区域等を指定する市町村 土砂災害警戒区域等を指定する箇所数 急傾斜地の崩壊 土石流 警戒区域を設定した箇所 左のうち特別警戒区域を含む箇所 警戒区域を設定した箇所 左のうち特別警戒区域を含む箇所 豊田市 152 149 46 44 新城市 322 315 90 83 計 474 464 136 127  なお、今回「基礎調査」結果を公表する箇所の一覧表、「土砂災害警戒区域」等の指定状況及び「基礎調査」結果の公表状況につきましては、愛知県建設局砂防課のWebページ(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/sabo/)で御確認いただけます。  また、今回、土砂災害警戒区域等を指定する箇所の区域の増減数は以下のとおりです。   市町村 指定前 区域増 区域減(解除数) 指定後   土砂災害警戒区域 うち土砂災害特別警戒区域 土砂災害警戒区域 うち土砂災害特別警戒区域 土砂災害警戒区域 うち土砂災害特別警戒区域 土砂災害警戒区域 うち土砂災害特別警戒区域 豊田市 6880 6251 198 193 0 0 7078 6444 新城市 1802 1627 412 398 0 0 2214 2025 計 8682 7878 610 591 0 0 9292 8469  【参考】 土砂災害警戒区域等の概要について  土砂災害防止法は、土砂災害から住民の生命を守るため、土砂災害のおそれがある区域を明らかにし、警戒避難体制の整備や住宅等の新規立地の抑制などのソフト対策を推進することを目的としています。  愛知県では、土砂災害防止法に基づき、急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)や地滑り、土石流などの土砂災害のおそれのある土地を土砂災害警戒区域に、土砂災害警戒区域に指定された土地のうち、建築物に損壊が生じ、住民に著しい危害が生ずるおそれがある土地を土砂災害特別警戒区域に指定しています。   問合せ  企画・防災グループ(技術的な事項に関すること) 担当:安藤、新田 電話:052-954-6560(ダイヤルイン) 内線:2744、2747 業務・管理グループ(事務的な事項に関すること) 担当:真木、清水 電話:052-954-6558(ダイヤルイン) 内線:2743、2742 E-mail:[email protected] このページに関する問合せ先 Tweet このページを見ている人はこんなページも見ています AI(人工知能)はこんなページをおすすめします このホームページについて 個人情報の取扱い 免責事項・リンク RSS配信 愛知県 法人番号1000020230006 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 Tel: 052-961-2111(代表) 開庁時間:午前8時45分から午後5時30分 (土曜・日曜日・祝日・12月29日から1月3日を除く) ※開庁時間の異なる組織、施設があります。 県機関への連絡先一覧 県庁へのアクセス Copyright Aichi Prefecture. All Rights Reserved.

188BETはボーナスの出金条件が緩いオンカジって本当? サントス・ラグナ エコペイズ口座開設方法 若手ストライカー
Copyright ©アルゼンチン対パナマ The Paper All rights reserved.