beベット

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

| English | お問い合わせ | アクセス | サイトマップ | TOP 機構概要・教員紹介 機構長挨拶 機構概要 沿革 機構ビジョン 組織構成図 運営部門 教員紹介(研究部門・室) 教員紹介(業務センター) 機構各部門・各室の概要--> 各部門・各室 高等教育開発部門 入試開発室 高等教育開発室 国際化教育開発室 キャリア開発室 教育内容開発部門 人間総合科学教育開発室 自然科学教育開発室 言語・文化教育開発室 学生支援開発部門 臨床教育開発室 臨床医学開発室 教養教育院 業務センター 教育マネジメント 教育評価分析センター 大学教育支援センター 入試センター 教育開発・実施 言語・文化教育センター グローバルラーニングセンター 学際融合教育推進センター バリューデザイン教育センター 学習・学生支援 学習支援センター キャリア支援センター 学生相談・特別支援センター 保健管理センター 課外・ボランティア活動支援センター 刊行物 イベント申込み 本学で学びたい方へ 在学生の方へ For International Students 本学を含む教職員の方へ 社会人・企業・地域の方へ 一覧      | 新着 | イベント | ニュース | 研究成果 | 採用情報 | 2024.05.31 言語・文化教育センターの桜井静准教授と中村佐知子講師が執筆した招待記事が『英語教師のための生成AI入門ガイド』(大修館書店『英語教育』2024年6月増刊号)に掲載されました 2024.05.24 【6/22開催】第 7 回 J-CLIL 東北支部大会 開催のお知らせ 2024.05.20 第40回東北大学高等教育フォーラム「大学入試の多様化を考える――新学習指導要領と総合型選抜の拡大――」【来場/オンライン配信】(9/27開催) 2024.04.17 【6/1開催ウェビナー】大学経営人材育成プログラムの実践 ‐2024年度大学経営基礎講座開講ガイダンス‐ 2024.04.11   令和6年度 第40回東北大学高等教育フォーラム(9/27)の開催について 2024.04.04   グローバルラーニングセンターで、国際共修担当教員向けウェブサイト「グローバルなキャンパスで教える」を立ち上げました 2024.04.01   高度教養教育・学生支援機構「紀要第10号 2024」を刊行いたしました 2024.02.05   言語・文化教育センターの中村佐知子講師, ライアン・スプリング准教授, 桜井静准教授の論文「The Impact of ASR-based Interactive Video Activities on Speaking Skills: Japanese EFL Learners’ Perceptions」がThe Electronic Journal for English as a Second Languageに掲載されました 2023.12.27   第2回国際シンポジウム「XR技術と国際協力-教育と社会貢献」が、言語・文化教育センターの林雅子准教授をメインオーガナイザーとして開催されました 2023.12.27   言語・文化教育センターの林雅子准教授が台湾日本語教育学会の国際シンポジウムで「VR・メタバースで世界をつなぐ国際協働学修」をテーマに基調講演を行いました 2023.12.27   言語・文化教育センターの林雅子准教授の「メタバースHyFlex国際共修授業」が読売新聞の「大学最前線」に掲載されました 2023.12.27   言語・文化教育センターの中村佐知子講師の著書『英語のハノン フレーズ編』(筑摩書房 共著)が、英語コーチングアワード2023書籍部門で大賞を受賞致しました 2023.12.15   言語・文化教育センターのバリー・カヴァナ准教授の教育学とマルチリテラシーの発展へのマルチモーダルなアプローチに関する論文(招待)が「Rethinking Multimodal Literacy in Theory and Practice」に掲載されました 2023.12.01   IEHE Report87 第38回東北大学高等教育フォーラム 新時代の大学教育を考える[20]報告書「国立大学におけるアドミッションセンターの現在と将来 ―よりよい大学入試の実現を目指して―」刊行のお知らせ 2023.11.02   言語・文化教育センターの張小栄特任助教の指導学生が、全日本中国語スピーチコンテスト東北大会2023 朗読の部(大学生・院生の部)で優勝しました 2023.11.02   学生相談・特別支援センターの鈴木大輔特任講師による講演「障害がある学生の就職考える」が、河北新報に掲載されました 2023.08.30   高度教養教育・学生支援機構「要覧2022」を発行いたしました 2023.07.25   キャンパス計画停電に伴うホームページ停止のお知らせ ※8月25日(金)8時30分 ~ 8月28日(月)17時 2023.07.25   夏季休業のお知らせ ※8/10(木)~8/17(木) 2023.07.04   言語・文化教育センターのバリー・カヴァナ准教授のCLIL教育学と異文化認識に関する論文が「Re-Envisioning EFL Education in Asia」に掲載されました 2023.07.03   言語・文化教育センターのスプリング・ライアン准教授の認知言語学研究と句レベルの複雑さを計るためのAIツールに関する論文が「Research Methods in Applied Linguistics」に掲載されました 2023.06.20   言語・文化教育センターの林雅子准教授のメタバースを利用した「協働型HyFlex授業」が、朝日新聞のThink キャンパスに掲載されました 2023.06.20   言語・文化教育センターの姚尭講師と張小栄特任助教の指導学生が、「朱鷺杯」中日友好大学生プレゼンテーションコンテストで受賞しました 2023.06.14   東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要(第10号)の原稿募集について【エントリー締切:7/18(火)AM8:30】Call for papers for Bulletin of IEHE Vol.10【Registration must be made by Tuesday, July 18th 8:30 a.m.】 2023.06.12   【7/8開催】第 6 回 J-CLIL 東北支部大会開催のお知らせ 2023.05.10   日本財団ボランティアセンター×東北大学 高度教養教育・学生支援機構 成果発信冊子「被災地域と連携した学生ボランティア活動支援の実践」を刊行いたしました 2023.05.02   言語・文化教育センターのスプリング・ライアン准教授の国際交流研究に関する論文が「Language Teaching Research」に掲載されました 2023.05.01   学際融合教育推進センター・自然科学教育開発室の児玉俊之特任助教と冨田知志准教授の「6G通信に向けた光源の新原理」に関する論文が、米国物理学会の専門誌Physical Review Appliedに掲載されました 2023.04.24   文部科学省遠隔教育ガイドライン策定における先進的な取組事例として、言語・文化教育センター・林雅子准教授のメタバースを導入した国際共修授業が紹介されました 2023.04.17   J-CLIL TOHOKU (J-CLIL東北支部) 第6回J-CLIL東北支部大会 The 6th J-CLIL TOHOKU Chapter Conference 発表募集のご案内 2023.04.14   高度教養教育・学生支援機構「紀要第9号」を刊行いたしました。 2023.04.12   入試センターの倉元直樹教授が「日本テスト学会賞」を受賞いたしました 2023.03.20   言語・文化教育センターの林雅子准教授のメタバースでの国際共修授業が河北新報に掲載されました 2023.02.20   入試センターの倉元直樹教授が「日本テスト学会賞」を受賞され、日本テスト学会 第16回 学会賞記念講演会で講演いたします 2023.02.13   【3/3開催】地方創生と地方地域大学の国際化に関する第2回オープンセミナー 2022.12.27   高等教育開発部門入試開発室 倉元直樹教授の指導学生が、大内記念奨励賞を受賞しました 2022.11.22   高等教育開発部門入試開発室 倉元直樹教授の指導学生が、日本テスト学会第19回大会発表賞に選ばれました 2022.11.21   高等教育開発部門入試開発室 倉元直樹教授の指導学生が、中国国家留学基金管理委員会「2021年度国家優秀自費留学生」に選ばれました 2022.11.16   IEHE Report 86 第36回東北大学高等教育フォーラム「大学入試政策を問う―教育行政と教育現場の「対話」―」報告書刊行のお知らせ 2022.08.19   高度教養教育・学生支援機構「要覧2021」を刊行いたしました 2022.07.21   【お知らせ】キャンパス計画停電に伴うホームページ停止のお知らせ ※8月26日(金)10時 ~ 8月29日(月)10時 2022.07.01   【7/16開催】第 5 回 J-CLIL 東北支部大会 開催のお知らせ 2022.06.20   岡田毅特任教授の英語教育に関する対談記事が読売新聞に掲載されました 2022.06.10   東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要(第9号)の原稿募集について【エントリー締切:7/15(金)】Call for papers for Bulletin of IEHE Vol.9【Registration must be made by Friday, July 15th】 2022.06.01   言語・文化教育センターのスプリング・ライアン准教授の論文が「System」に掲載されました 2022.05.25   J-CLIL TOHOKU (J-CLIL東北支部) 第5回J-CLIL東北支部大会 The 5th J-CLIL TOHOKU Chapter Conference 発表募集のご案内 2022.05.16   東北大学大学入試研究シリーズⅥ「コロナ禍に挑む大学入試(1) 緊急対応編」倉元直樹・宮本友弘編/倉元直樹(シリーズ監修)を刊行いたしました 2022.05.11   実務家教員育成を担う「研修講師養成プログラム」受講者募集(6/1~20) 2022.05.10   【二次募集:5/23まで】2022年度 履修証明プログラム 「産学連携教育イノベーター育成プログラム」 2022.04.12   高度教養教育・学生支援機構「紀要第8号」を刊行いたしました。 2022.04.04   言語・文化教育センターの岡田毅特任教授が、4/28にアルクで「一貫性あるカリキュラム策定と授業提供~東北大学モデル~」と題して講演いたします 2022.03.24   岡田毅特任教授が令和3年度東北大学総長教育賞を受賞いたしました 2022.02.28   【2022年度利用申請受付開始】大学等における教育FD動画コンテンツの機関利用について 2022.02.25   「令和3年度 TOEFL ITP ® テスト実施報告書」を刊行しました。 2022.02.09   言語・文化教育センターのスプリング・ライアン准教授の論文が「Journal of Second Language Studies」に掲載されました 2022.02.03   言語・文化教育センターの金鉉哲准教授が「2021年度国民教育発展有功政府褒賞」を受賞しました 2022.01.14   岡田毅特任教授が令和3年度東北大学全学教育貢献賞を受賞いたしました 2022.01.12   IEHE Report85 第34回東北大学高等教育フォーラム「検証 コロナ禍の下での大学入試」報告書を刊行いたしました 2022.01.11   入試センターの南紅玉助教の論文が「日本テスト学会誌」に掲載されました 2022.01.06   東北大学大学入試研究シリーズ Ⅴ「 大学入試を設計する」宮本友弘・久保沙織編/倉元直樹(シリーズ監修)を刊行いたしました 2021.12.15   学習支援センターの中島啓貴助教の論文が「The Journal of Geometric Analysis」に掲載されました 2021.12.13   言語・文化教育センターのバリー・カヴァナ准教授の論文が「Approaches to Internet Pragmatics」に掲載されました 2021.12.10   グローバルラーニングセンターの米澤由香子准教授の論文が「国際教育」に掲載されました 2021.12.08   言語・文化教育センターのスプリング・ライアン准教授の論文が「TESL-EJ」に掲載されました 2021.12.08   グローバルラーニングセンターの渡部由紀准教授の論文が「International Journal of Comparative Education and Development」に掲載されました 2021.12.07   入試センターの浦川肇学術研究員の論文が「Note di Matematica」に掲載されました 2021.12.07   言語・文化教育センターの岡田毅特任教授の論文が「International Journal of Applied Linguistics &#038; English Literature」に掲載されました 2021.12.07   高等教育ライブラリ17「学士課程教育のカリキュラム研究」串本剛編 を刊行いたしました 2021.08.30   高度教養教育・学生支援機構「要覧2020」を刊行いたしました 2021.08.16   【お知らせ】キャンパス計画停電に伴うホームページ停止のお知らせ ※8月27日(金)17時 ~ 8月30日(月)10時 2021.08.16   教育評価分析センターの串本剛准教授の「単位制度の実質化を巡る諸問題 ー 学修成果の保証に関連してー」が、特集論文として高等教育研究第24集「新たな大学像の模索」に掲載されました 2021.07.14   ノーベル物理学賞受賞者・ワイマン博士の著書邦訳『科学立国のための大学教育改革』出版 2021.06.29   【7/17開催】The Fourth J-CLIL TOHOKU Chapter Conference  第 4 回 J-CLIL 東北支部大会 2021.06.02   東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要(第8号)の原稿募集について【エントリー締切:7月15日(木)】Call for papers for Bulletin of IEHE Vol.8【Registration must be made by Thursday, July 15th】 2021.06.02   教育評価分析センターの松河秀哉講師のインタビュー「自由が広がるオンラインレッスン」がTV放映されました 2021.05.24   【6/4〆切】2021年度 Tohoku U. PFFP「大学教員準備プログラム」募集期間を延長しました ※学内限定 2021.05.17   【5/24〆切】2021年度 履修証明プログラム「産学連携教育イノベーター育成プログラム」募集期間を延長しました 2021.04.09   高度教養教育・学生支援機構「紀要第7号」刊行のお知らせ 2021.03.29   IEHE Report84 第32回東北大学高等教育フォーラム 大学入試を設計する -「大学入試研究」の必要性とその役割- 報告書を刊行いたしました。 2020.10.26   【11/12・12/15開催】オンラインオープンキャンパス「個別相談会」のご案内(学生相談・特別支援センター) 2020.10.12   第32回東北大学高等教育フォーラム 大学入試を設計する―「大学入試研究」の必要性とその役割 動画配信開始のお知らせ 2020.08.25   東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要第7号特集ページ「新型コロナウイルス感染症対策と大学の教育・研究」の原稿募集について【エントリー締切:9/10(木)】 2020.08.21   高度教養教育・学生支援機構「要覧2019」を刊行いたしました  2020.07.31   高度教養教育・学生支援機構パンフレット2020を刊行いたしました 2020.07.22   【お知らせ】キャンパス計画停電に伴うホームページ停止のお知らせ ※8月28日(金)16時~8月31日(月)9時 2020.07.01   2020年度 履修証明プログラム 「産学連携教育イノベーター育成プログラム」 受講者募集 2020.06.29   言語・文化教育センターの高橋美穂講師が、「第60 回ドイツ語学文学振興会奨励賞」を受賞いたしました 2020.06.04   言語・文化教育センター 田林洋一准教授 著書『『ドン・キホーテ』に潜む狂気 -正気を失ってしまったのは誰か』を出版いたしました 2020.06.04   「言語・文化教育センター年報 第5号 2018年度版」刊行のお知らせ 2020.06.02   東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要(第7号)の原稿募集について【エントリー締切:7月15日(水)】Call for papers for Bulletin of IEHE Vol.7【Registration must be made by Wednesday, July 15th】 2020.04.06   ***中止のお知らせ*** 【6/13開催】J-CLIL東北支部 第3回J-CLIL東北支部大会 J-CLIL TOHOKU The Third J-CLIL TOHOKU Chapter Conference 2020.04.03   高等教育ライブラリ16『共生社会へ 大学における障害学生支援を考える』を刊行いたしました 2020.04.03   全学英語共通副教材Pathways to Academic English 2020を刊行いたしました 2020.03.31   高度教養教育・学生支援機構「紀要第6号 2020」を刊行いたしました 2020.03.24   IEHE Report 83「第13回 東北大学「基礎ゼミ」「展開ゼミ」FD・ワークショップ―報告書― 」刊行のお知らせ 2020.03.18   IEHE Report 80「令和元年度IDE大学セミナー 学修の成果・時間と単位制度から考える学士過程教育の再設計」報告書刊行のお知らせ 2020.02.26   ***中止のご連絡*** 【3/6開催】セミナー「大学内でタンデム学習を行うことの意義」 2020.02.25   保健管理センターの木内喜孝教授、北浩樹助教、他の共著で「若者から始める健康管理 エビデンスに基づいた健康診断の勧め」を出版いたしました 2020.02.19   ***中止のご連絡***【2/21-22開催】大学改革を担う実務家教員フェアについて 2020.01.15   高度教養教育・学生支援機構は、ボランティア活動推進のための寄附金に関する契約を、ドイツ連邦共和国大使館と締結しました 2020.01.09   言語・文化教育センターの趙秀敏准教授(ほか)の論文がJSiSE学会誌に掲載されました 2019.12.23   キャリア支援センターの高橋修准教授が共著で「大学生のための実践的キャリア&就活講座」を出版いたしました 2019.12.23   保健管理センターの藤尾淳助教の論文がSurgery Today誌に掲載されました 2019.12.20   国際共修科研チームの成果として「国際共修 文化的多様性を生かした授業実践へのアプローチ」を出版いたしました 2019.12.19   教育評価分析センターの串本准教授の論文がSPUR誌に掲載されました 2019.11.22   授業「東日本大震災からみる現代日本社会」報告書を刊行しました 2019.10.31   IEHE Report 81 第13回 東北大学全学教育FD―報告書―を刊行しました 2019.10.31   IEHE Report 80 第30回東北大学高等教育フォーラム  新時代の大学教育を考える[16]報告書「入試制度が変わるとき」を刊行しました 2019.10.10   ***中止のご連絡***10月12日(土)J-CLIL Tohoku Symposium Exploring the Potential of CLIL within the Japanese Context 2019.09.26   文部科学省「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」運営拠点及び中核拠点として採択されました 2019.08.29   高度教養教育・学生支援機構「要覧2019」を刊行いたしました 2019.07.12   「2019年度 PDセミナー」のページを公開しました。 2019.06.28   東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要(第6号)の原稿募集について【エントリー締切:8/30(金)】Call for papers for Bulletin of IEHE Vol.6【Registration must be made by Friday, August 30th】 2019.06.19   高度教養教育・学生支援機構「評価報告書2018」を刊行いたしました 2019.05.07   PDブックレット Vol.12『海外留学プログラム開発のためのハンドブック』をウェブ刊行しました! 2019.04.18   高度教養教育・学生支援機構「紀要第5号 2019」を刊行いたしました 2019.04.15   英語学習ハンドブック “Pathways to Academic English 2019” を新入学生に配布しました 2019.04.11   学び成長したい大学教職員のための「10のPDモジュール」 2019.02.27   J-CLIL TOHOKU (J-CLIL東北支部) 第2回J-CLIL東北支部大会 The Second J-CLIL TOHOKU Chapter Conference 2018.10.11   高度教養教育・学生支援機構の 松河秀哉講師 が第32回日本教育工学会「論文賞」を受賞いたしました 2018.09.10   高度教養教育・学生支援機構 要覧 2017を刊行いたしました 2018.06.05   東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要(第5号)の原稿募集について【エントリー締切:8/31(金)】Call for papers for Bulletin of IEHE Vol.5【Registration must be made by Friday, August 31st】 2018.06.04   高度教養教育・学生支援機構 紀要第4号を刊行いたしました 2018.05.08   英語学習ハンドブック &#8220;Pathways to Academic English&#8221; を新入学生に配布しました 2018.05.01   学際融合教育推進センターのHPを開設しました 2017.03.31   『東北大学 学習・研究倫理教材 Part2 東北大学レポート指南書』が出版されました。 2016.11.15   キャリア支援センターのWebサイトが新しくなりました 2014.04.07   【お知らせ】 2014年4月から改組により名称(旧:高等教育開発推進センター)が、高度教養教育・学生支援機構に変更になりま した。 掲載日順に表示 開催日順に表示 :PDプログラム     :PD以外のプログラム 過去イベント一覧 2024.04.17 【6/1開催ウェビナー】大学経営人材育成プログラムの実践 ‐2024年度大学経営基礎講座開講ガイダンス‐ 2024.04.17 【6/1開催ウェビナー】大学経営人材育成プログラムの実践 ‐2024年度大学経営基礎講座開講ガイダンス‐ 過去ニュース一覧 2024.05.31 言語・文化教育センターの桜井静准教授と中村佐知子講師が執筆した招待記事が『英語教師のための生成AI入門ガイド』(大修館書店『英語教育』2024年6月増刊号)に掲載されました 2024.05.24 【6/22開催】第 7 回 J-CLIL 東北支部大会 開催のお知らせ 2024.05.20 第40回東北大学高等教育フォーラム「大学入試の多様化を考える――新学習指導要領と総合型選抜の拡大――」【来場/オンライン配信】(9/27開催) 2024.04.11   令和6年度 第40回東北大学高等教育フォーラム(9/27)の開催について 2024.04.04   グローバルラーニングセンターで、国際共修担当教員向けウェブサイト「グローバルなキャンパスで教える」を立ち上げました 2024.04.01   高度教養教育・学生支援機構「紀要第10号 2024」を刊行いたしました 2023.12.27   第2回国際シンポジウム「XR技術と国際協力-教育と社会貢献」が、言語・文化教育センターの林雅子准教授をメインオーガナイザーとして開催されました 2023.12.27   言語・文化教育センターの林雅子准教授が台湾日本語教育学会の国際シンポジウムで「VR・メタバースで世界をつなぐ国際協働学修」をテーマに基調講演を行いました 2023.12.27   言語・文化教育センターの林雅子准教授の「メタバースHyFlex国際共修授業」が読売新聞の「大学最前線」に掲載されました 2023.12.27   言語・文化教育センターの中村佐知子講師の著書『英語のハノン フレーズ編』(筑摩書房 共著)が、英語コーチングアワード2023書籍部門で大賞を受賞致しました 過去研究成果一覧 2024.02.05   言語・文化教育センターの中村佐知子講師, ライアン・スプリング准教授, 桜井静准教授の論文「The Impact of ASR-based Interactive Video Activities on Speaking Skills: Japanese EFL Learners’ Perceptions」がThe Electronic Journal for English as a Second Languageに掲載されました 2023.12.15   言語・文化教育センターのバリー・カヴァナ准教授の教育学とマルチリテラシーの発展へのマルチモーダルなアプローチに関する論文(招待)が「Rethinking Multimodal Literacy in Theory and Practice」に掲載されました 2023.07.04   言語・文化教育センターのバリー・カヴァナ准教授のCLIL教育学と異文化認識に関する論文が「Re-Envisioning EFL Education in Asia」に掲載されました 2023.07.03   言語・文化教育センターのスプリング・ライアン准教授の認知言語学研究と句レベルの複雑さを計るためのAIツールに関する論文が「Research Methods in Applied Linguistics」に掲載されました 2023.05.02   言語・文化教育センターのスプリング・ライアン准教授の国際交流研究に関する論文が「Language Teaching Research」に掲載されました 2023.05.01   学際融合教育推進センター・自然科学教育開発室の児玉俊之特任助教と冨田知志准教授の「6G通信に向けた光源の新原理」に関する論文が、米国物理学会の専門誌Physical Review Appliedに掲載されました 2023.02.20   入試センターの倉元直樹教授が「日本テスト学会賞」を受賞され、日本テスト学会 第16回 学会賞記念講演会で講演いたします 2022.06.01   言語・文化教育センターのスプリング・ライアン准教授の論文が「System」に掲載されました 2022.05.16   東北大学大学入試研究シリーズⅥ「コロナ禍に挑む大学入試(1) 緊急対応編」倉元直樹・宮本友弘編/倉元直樹(シリーズ監修)を刊行いたしました 2022.02.09   言語・文化教育センターのスプリング・ライアン准教授の論文が「Journal of Second Language Studies」に掲載されました 過去採用情報一覧 教育マネジメント 教育評価分析センター 大学教育支援センター 入試センター 教育開発・実施 言語・文化教育センター グローバルラーニングセンター 学際融合教育推進センター バリューデザイン教育センター 学習・学生支援 学習支援センター キャリア支援センター 学生相談・特別支援センター 保健管理センター 課外・ボランティア活動支援センター このサイトについて ▶ 個人情報保護方針 関係リンク ▶ 全国大学教育研究センター等協議会 ▶ 全国大学教育研究センター等協議会--> 機構教職員限定(学内専用) ▶ 教職員書類一覧・規程等・  教授会議資料 ▶ 行事掲載申込フォーム 関連サイト | 東北大学 | 東北大学全学教育 | 東北大学附属図書館 | 東北大学データ駆動科学・AI教育研究センター | Copyright © Institute for Excellence in Higher Education, Tohoku University. All Rights Reserved.

ホットニュース

デビスカップ結果速報 相撲オッズ 2024年3月最新オンカジ(オンラインカジノ)入金不要ボーナス ... 2024年3月最新オンカジ(オンラインカジノ)入金不要ボーナス ...
Copyright ©beベット The Paper All rights reserved.