ウィル・ヒューズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

HOME 研究所紹介 所長挨拶 紹介ビデオ 沿革 組織・運営 国際交流・研究集会 若手人材の育成 共同利用研究活動 市民講演会・市民講座 刊行事業・湯川財団 ロゴ 報告書・各種資料 過去のプロジェクト 研究分野 素粒子分野 原子核分野 宇宙分野 物性分野 量子情報分野 基研構成員・ビジター 基研構成員 職員 協力研究員 ビジター 過去に在籍した所員 検索 ニュース&リサーチ 共同利用 コロナ禍対応 成果報告のお願い 基研研究会 地域スクールなど 滞在プログラム 申請の手引き 基研利用の手引き 基研計算機 議事録 運営協議会・ 共同利用運営委員会 交通・宿泊 交通案内 宿泊案内 周辺のレストラン 研究会・セミナー 今後の予定 データベース検索 図書室 湯川記念館史料室 - 常設展示案内 研究環境改善の取り組み リンク - INSPIRE 所内向け サイトマップ お問い合わせ 緊急時連絡先 人事公募情報 English 研究会 : その他 (日本語) 整理番号:YITP-W-24-13 [更新日:2024/04/08 | 登録日:2024/04/08]   戻る 第64回生物物理若手の会 夏の学校 2024/08/26 --- 2024/08/29 定山渓万世閣ミリオーネ https://bpwakate.net/summer2024/index.html 要旨 : 生物物理学は、生命の本質を物理的な考え方や方法で研究し、理解しようとする学問である。生物物理学の研究対象は蛋白質やDNAなどのミクロなものから、細胞や器官、個体、さらには個体集団からなる生態系まで多岐にわたる。研究のアプローチも実験や数値シミュレーション、理論計算に至るまで多様である。生物物理若手の会夏の学校は、そんな生物物理学を専攻している、あるいは興味を持っている全国の大学生・大学院生・若手研究者を対象とした研究会である。 第64回夏学は、講師の先生や参加者が持つそれぞれの研究・資質・個性が混ぜ合わさった会を“Gradation”と捉え、その中から新たな視点や学問を生み出す素養を創生する場となることを目指す。そして、今後アカデミアや産業界で活躍していく学生が「生物物理を通じた、自分と世界の関わり」をより豊かに想い描けるようになるための機会を提供する。 本理念を実現するため、今回の夏学では例年には無かった異分野融合セミナーを開催する。加えて、活発な参加者交流促進のために、例年行われるポスターセッションに加えて、参加者をグループに分けて行う研究交流会を行い、より密でGradationに富んだコミュニケーションを図る。また、このような多様性のある場において自分と他者の個性を調和させるためには、他者に情報を伝えるスキルが求められる。そこで、日頃からSNSを活用して研究や留学について情報を発信されている先生方や、サイエンスコミュニケーションやデザインを専門とされている先生にもご講演いただき、参加者がこれからの世界で活躍していくためのスキルを伝授していただく。 本夏学は、参加者が生物物理学や同志の研究者の多様性を体得する場となる。そしてその経験を糧に、本会参加者が生物物理を軸として科学技術全般を「自分ごと」として捉え、将来的に発展させていくことで、より豊かな人類社会を発展させる礎となることを期待する。 世話人 : 柴垣光希 (北海道大学) 武井梓穂 (北海道大学) 神田幸輝 (北海道大学) 碓井 拓哉 (北海道大学) 上野永遥 (東京理科大学) 藤井真子 (神戸大学) 南 未来 (北海道大学) 吉野真矢 (北海道大学卒) 鶴長慶 (奈良女子大学) 青木志穂 (早稲田大学) 水鳥律 (名古屋工業大学) 川口夏怜 (東京農工大学) 藤原杏吏 (北海道大学) 足立美生穂 (北海道大学) 犬飼 紫乃 (名古屋工業大学) 後藤崇志 (東京大学) 武川祐一郎 (北海道大学) 西川主浩 (北海道大学) 島添將誠 (国立遺伝学研究所/総合研究大学院大学) 加藤祐基 (大阪大学) 上杉 佑人 (東京大学) 山岸 勇太 (立教大学) 横澤 公平 (東北大学) 水野陽介 (名古屋工業大学) 吉川一歩 (北海道大学) 廣川 量 (北海道大学) 安藤奈緒美 (北海道大学) 中村 日菜美 (北海道大学) 髙橋奏太 (北海道大学) 阿部潤 (北海道大学) 髙橋 柊央 (北海道大学) 松浦暉 (北海道大学) 京都大学基礎物理学研究所   Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 TEL:075-753-7000 FAX:075-753-7020

ホットニュース

スポーツ賭けサイト rush1000 ブックメーカー | esports-article トッテナム対クリスタル・パレス
Copyright ©ウィル・ヒューズ The Paper All rights reserved.