ウェルカムボーナス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

岐阜県立池田高等学校  ~生徒一人一人を大切にし、ESD(持続可能な開発のための教育)を推進するユネスコスクール~ メニュー コンテンツへスキップ ホーム 学校概要 校長あいさつ 校章・校訓・校歌 学校案内 学校評価 学校いじめ防止基本方針 生徒心得・校則 生徒指導ガイドライン 池田高校物品調達ルール 契約情報 岐阜県職員倫理憲章 アクセス 岐阜県立学校体育施設開放について 3つの挑戦 学びの挑戦 部活動・学校行事・ボランティアへの挑戦 ESD(ユネスコスクール)への挑戦 これまでのESD活動 進路指導 進路実績 生徒会 中学生の皆さんへ 学校案内 入試情報 部活動 制服について 在校生・保護者の皆様へ お知らせ・配布物 行事予定 警報発表時の対応 各種手続き・証明書(卒業生の皆様へ) 授業料および奨学金関係 池田高校オンライン学習サポートについて 育友会 English / Français ENGLISH Français 日本語 >> infomation ●   気象警報が発表された際の対応はこちら → 警報時における登下校について ●   毎月第3日曜日は、「家庭教育を実践する日(家庭の日)」です。 2023年7月1日 3年生企業説明会(R6.5.16)  3年生の就職希望者8名を対象にした企業説明会を行いました。西濃地区の企業や本校卒業生が就職した企業など6社様にご参加いただきました。対面形式で実施し、直接企業の担当者の説明を聞くことで、企業内容についてよく理解できたと思います。求人情報が解禁される7月を前にして、今回の企業説明会は就職希望の生徒にとって大変有意義な時間になりました。 <参加した生徒の感想> ・実際に話を聞いて、今までもっていた印象と変わることがあったので良かった。 ・今日の企業説明会を聞いて、知らなかったことを知れたので良かったです。この経験を今後に活かしていきたいです。 カテゴリー: 進路行事・キャリア教育 | 投稿日: 2024年5月24日 | 投稿者: toukousha 3年生進路ガイダンス(大学見学)(R6.5.16)  令和6年5月16日(木)3年生進路ガイダンスを実施しました。午前中は進学希望者が名古屋学院大学・名城大学・中部大学・大同大学の4校に分かれバスで見学に行きました。キャンパス内を案内していただき、学校の説明を聞いた後は学食体験をしました。  上級学校ならではの教室の大きさ、建物のデザイン性、学生の活気など、それぞれの校風を肌で感じることができる貴重な体験となりました。学校に戻ってからは、進学希望者は体育館で2つの学校の説明を聞きました。就職・公務員希望者は別室に分かれ、試験の説明や面接指導などを受けました。 〇生徒の感想 ・自分のイメージとキャンパスの雰囲気が違うことを実感したので、実際に足を運ぶのは良いことだと思った。自分の進路選択を考え直すきっかけになった。 ・自分はどういう受験方法で受験するのか、現在の自分に何が足りないのかをしっかり考えることが出来た。 ・ゼミ学習で授業を受けながらコミュニケーション能力が身につくことが非常に魅力的だと思った。 カテゴリー: その他お知らせ、進路行事・キャリア教育 | 投稿日: 2024年5月23日 | 投稿者: toukousha R06 球技大会(R6.5.22) 心地よい風が吹く中、5月22日(水)に球技大会を実施しました。午前は学年別の予選リーグ、午後は全学年を混じえた決勝トーナメントを行いました。全学年合同の決勝トーナメントは今年度初の試みでしたが、どの学年もクラス毎に一致団結し、勝ちに向かって頑張る姿や応援する姿が見られました。Tシャツを揃えたクラスもあり、仲間との距離が縮まった、笑顔溢れる一日となりました。 男子 優勝  3年2組Aチーム     女子 優勝  3年1組Cチーム    準優勝 3年1組Aチーム        準優勝 2年1組Cチーム カテゴリー: 全体行事 | 投稿日: 2024年5月22日 | 投稿者: toukousha 1年次生 進路ガイダンスを行いました。(R6.5.15)  5月15日(水)の6限目を利用して進路ガイダンスが行われました。6月にあるコース選択に向けて、専門家の方々の説明を聞くことで、進路実現に向けて選択肢を増やし、考えるきっかけをつくることを目的とし実施しました。 生徒は次の12の分野の中から希望する分野を2講座選んで受講しました。 文学・人文学   社会・法律   国際・外国語   ビジネス・経済 看護       保育      福祉       医療(リハビリなど) バイオ・農    デザイン    情報       工学(建築・機械) <生徒の感想> ・今は品種改良だけでなくゲノム編集などもあることや、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が必要となっていることが分かりました。 ・元保育士の方の話を聞くと保育士のよさを多く知ることができました。一番印象に残ったのは子供の成長の瞬間に携われる喜びを感じることができるということです。保育士にすごく魅力を感じました。 ・福祉の中でもたくさんの職業があることを知ることができ、また必要な資格など詳しく知ることができました。 ・国際学と外国語学の違いについて知ることで、各国の文化を面白いと感じました。 カテゴリー: 進路行事・キャリア教育 | 投稿日: 2024年5月20日 | 投稿者: toukousha 野外防災訓練(炊き出し体験)および仲間づくり活動を行いました。(R6.5.14) 入学後の仲間づくりもかねた野外防災訓練として、日本赤十字社岐阜県支部支部のご協力を得て、1年次生が池田町大津谷公園キャンプ場でカレー作り及び避難所設営実習を行いました。 まず、日本赤十字社の清水様から災害時の避難所設営について、そして非常時の炊飯方法(ハイゼックスを用いた炊飯方法)について講義をしていただきました。 その後5人ずつのグループに分かれ、炭起こしを行い、教えていただいたハイゼックス炊飯を行いました。そして各グループ趣向を凝らしたカレー調理を行い、青空の下皆で食事をしました。 長かったコロナ禍で今までこのような野外調理活動を体験していない生徒が多く、今回の活動で仲間と協働することの大切さ、そして皆で一つの事をやり遂げる喜びを実感することができました。 午後からは池田町総務課および教育委員会の方々に非常トイレの設営および非常発電機による投光器の点灯方法を実際に体験も交えて教えていただきました。 近年、震災等の非常変災時における避難所運営の在り方についての議論が高まる中で、地域防災の担い手として高校生への期待は大きくなっています。今後も持続可能な地域社会を実現するために学んでいきたいと思います。 → 生徒の感想はコチラ カテゴリー: 全体行事、授業風景・学校生活の様子、防災教育 | 投稿日: 2024年5月14日 | 投稿者: ikeda-hs 交通安全講話(R6.4.24) 4月24日(水)のLHRにて、交通講話を開催しました。 揖斐警察署交通課課長様に講師としてご来校いただき、事故発生後の対応や自転車運転におけるヘルメット着用の重要性についてお話をいただきました。普段自転車を利用する生徒も多く、自身の行動を見直すきっかけとなりました。  最後に生徒が今回の講話で大切だと感じたことを踏まえ、交通安全を啓発する標語を作りました。以下は生徒が作成した標語の一部です。 ・ちょっとした 確認不足が 命取り ・スマホ見ず、1点集中、前を見て ・通る道 考えて行動 意識しよう ・ヘルメット 被れば守れる 命ある 〈生徒の感想〉 ・自転車での通行の仕方について、間違っていたことがあったので気をつけていきたい。 ・自転車には乗らないけど、歩行者として左右の危険確認など安全を確保できるようにしたいです。 ・信号のない道を通ることが多いので、今までよりも車や歩行者に気をつけて通れるようにしたいです。 ・歩行者が反対側から歩いてきたら、自転車から降りて歩かないといけないことを知ったのでこれからは気をつけて自転車を使おうと思った。 カテゴリー: 生徒指導行事 | 投稿日: 2024年4月24日 | 投稿者: toukousha 令和6年度対面式を行いました(R6.4.10) 4月10日(水)体育館で対面式が行われました。 生徒会長からの言葉の後、新入生代表があこがれていた池田高校への入学の喜びや高校生活への想いを語ってくれました。そして、生徒会作成の学校生活の動画や吹奏楽部の素敵な演奏で120名の新入生を歓迎しました。 カテゴリー: 全体行事 | 投稿日: 2024年4月10日 | 投稿者: toukousha 令和6年度入学式を行いました。(R6.4.9) 4月9日(火)、午前中の雨も上がり春の陽気の中、令和6年度池田高等学校入学式が行われました。育友会会長様、副会長様ご列席のもと、吹奏楽部の演奏の中、入学生が堂々と入場し、学校長より入学許可を受けました。その後、新入生を代表して久保田萌奈さんが、入学者宣誓を行いました。学校長の式辞では、「学校は修業の場である」ということ、皆さんとって学校は心と体、頭脳と全てにおいて自らを鍛える場で有ってほしいという言葉を受けました。3年間の高校生活で大きく成長してほしいと思います。校歌紹介では野球部と吹奏楽部が壇上で校歌を披露し、大きな拍手を受けました。 また、午前中には、新2年、3年対象に体育館での新任式と始業式が行われ、その後新しいクラスで最初のホームルーム活動が行われました。 カテゴリー: 全体行事 | 投稿日: 2024年4月9日 | 投稿者: ikeda-hs 版画大会(R6.3.8~3.13) 本年度、39回を数える版画大会が「日本の伝統再発見」をテーマとし、実施されました。クラス毎に大会テーマに基づき、特色ある作品を制作しました。 3月8・12日に版木彫り・パネル張り等を行い、13日には各クラスの8つの作品が、体育館に展示され、全校鑑賞を実施しました。 全校鑑賞後、各作品への投票を行い、下記の結果となりました。 最優秀賞 2年4組(下中央) 優秀賞  2年1組(下左) 2年2組(下右) 努力賞  2年3組 奨励賞  1年3組 カテゴリー: 全体行事 | 投稿日: 2024年3月15日 | 投稿者: toukousha 高校生ビジネスアイデアコンテストで奨励賞!!(R6.3.9) 令和6年3月9日(土)に岐阜協立大学主催の高校生ビジネスアイデアコンテスト最終審査に本校2年生3人が参加しました。全国から313件の中から1次審査を通過した、10チームのファイナリストに見事選ばれました。 事前に準備したプレゼン動画を投映した後、審査員の質問に答えました。発表タイトルは「ペーパーレボリューション 〜すき間時間に本を読もう〜」です。読書離れを防ぐためにどうしたら紙の本を広めることができるか、SNS・AIの利用などの高校生らしい発想をもとに、アナログとデジタルを融合した新しいアイデアを発表しました。惜しくも、最優秀賞・優秀賞は取れませんでしたが、高い評価をつけた審査員もいるとのことで、普段の探究学習の成果を確認するとともに、大きな自信に繋がりました。 カテゴリー: その他お知らせ、進路行事・キャリア教育 | 投稿日: 2024年3月12日 | 投稿者: toukousha 投稿ナビゲーション ← 過去の投稿 最近の記事 3年生企業説明会(R6.5.16) 3年生進路ガイダンス(大学見学)(R6.5.16) R06 球技大会(R6.5.22) 1年次生 進路ガイダンスを行いました。(R6.5.15) 野外防災訓練(炊き出し体験)および仲間づくり活動を行いました。(R6.5.14) 交通安全講話(R6.4.24) 令和6年度対面式を行いました(R6.4.10) 令和6年度入学式を行いました。(R6.4.9) 版画大会(R6.3.8~3.13) 高校生ビジネスアイデアコンテストで奨励賞!!(R6.3.9) カテゴリー その他お知らせ ボランティア活動 交流事業 入学関係 全体行事 国際教育 学校運営 授業風景・学校生活の様子 環境教育 生徒会行事 生徒指導行事 福祉教育 説明会・広報活動等 進路行事・キャリア教育 部活動の記録 防災教育 2024年5月 月 火 水 木 金 土 日  12345 6789101112 13141516171819 20212223242526 2728293031   « 4月     アーカイブ 2024年5月 (5) 2024年4月 (3) 2024年3月 (3) 2024年2月 (4) 2024年1月 (3) 2023年12月 (6) 2023年11月 (5) 2023年9月 (1) 2023年8月 (2) 2023年7月 (10) 2023年6月 (2) 2023年5月 (6) 2023年4月 (2) 2023年3月 (4) 2023年2月 (1) 2023年1月 (3) 2022年12月 (4) 2022年11月 (9) 2022年10月 (8) 2022年9月 (2) 2022年8月 (4) 2022年7月 (8) 2022年6月 (9) 2022年5月 (4) 2022年4月 (3) 2022年3月 (5) 2022年2月 (4) 2022年1月 (3) 2021年12月 (7) 2021年11月 (10) 2021年10月 (9) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (7) 2021年6月 (6) 2021年5月 (3) 2021年4月 (2) 2021年3月 (4) 2021年2月 (7) 2021年1月 (5) 2020年12月 (10) 2020年11月 (8) 2020年10月 (5) 2020年9月 (3) 2020年7月 (4) 2020年6月 (4) 2020年5月 (1) 2020年4月 (1) 2020年3月 (4) 2020年2月 (8) 2020年1月 (4) 2019年12月 (3) 2019年11月 (12) 2019年10月 (10) 2019年9月 (5) 2019年8月 (5) 2019年7月 (6) 2019年6月 (5) 2019年5月 (6) 2019年4月 (2) 2019年3月 (4) 2019年2月 (6) 2019年1月 (9) 2018年12月 (6) 2018年11月 (10) 2018年10月 (9) 2018年9月 (4) 2018年8月 (8) 2018年7月 (7) 2018年6月 (7) 2018年5月 (6) 2018年4月 (6) 2018年3月 (6) 2018年2月 (13) 2018年1月 (9) 2017年12月 (9) 2017年11月 (16) 2017年10月 (12) 2017年9月 (4) 2017年8月 (8) 2017年7月 (12) 2017年6月 (5) 2017年5月 (2) 〒503-2495 岐阜県揖斐郡池田町六之井242-1 TEL 0585-45-7755 FAX 0585-45-8527 MAIL [email protected] (学校目安箱) &#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212;&#8212; ※以下の時間は留守番電話のメッセージ応答となります。 【平日】8:25~16:55を除く時間 【土日・祝祭日】 終日 【年末年始および夏季閉庁期間】 終日 Copyright © 岐阜県立池田高等学校 All Rights Reserved.

最高のライセンスライブカジノゲーム プレイオジョの初回入金ボーナスとは?獲得方法や賭け条件 livebet livebet
Copyright ©ウェルカムボーナス The Paper All rights reserved.