ブンデスリーガ統計情報

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メインコンテンツに移動 サイト内検索 教員検索 検索 close CLOSE search menu グローバルナビゲーション 京大について 総長からのメッセージ 理念・沿革・運営・将来構想 大学評価 データから見る京都大学 役員等・組織・諸規程 栄誉等 キャンパス・施設案内 広報活動 調達情報 法人としての取組 男女共同参画について 公表事項 情報公開 世界から見た京都大学 入試・高大連携 一般選抜 特色入試 その他の学部入学試験 留学生のための入試 大学院入試 入学検定料の免除について 京都大学受験生ナビゲーション オープンキャンパス 高大連携 女子高生へのメッセージ 大学案内冊子「知と自由への誘い 」 関連情報 教育・学生支援 教育の体制と内容 経済支援 海外留学を希望する京大生へ 大学行事 課外活動支援 学生表彰など 学生相談・障害学生支援・就職 キャンパスライフ支援 学生支援の窓口・証明書発行など 学生支援の情報発信 京都大学に在籍する留学生の方へ 研究・産官学連携 研究活動を知る 研究成果の公開ポリシー 産官学連携(共同研究・知的財産・ベンチャー支援) 京都大学に寄附する 京都大学で研究したい 研究支援体制について 研究者が受けられる研究費・研究支援 研究上の倫理・安全 教職員に兼業を依頼したい 国際交流 世界とつながる京都大学 京都大学への留学を希望する方へ 国際化を支える学内組織 外国人研究者へのサポート 海外留学を希望する京大生へ 社会連携 公開講座・講演会等 京大の研究・教育を知る 社会人向け教育 教育・研究に関する情報・資料公開 産官学連携(共同研究・知的財産・ベンチャー支援) 京大とのつながりを深める 社会に開かれた施設等 終了した全学的なイベント 学部・大学院等 ヘッダー プライマリーリンク 受験生 在学生 卒業生 一般・地域 企業・研究者 ヘッダー セカンダリーリンク イベント アクセス 大学施設案内 刊行物・資料請求 寄附 Language 日本語 ホーム English Home 中文简体 首页 中文繁体 首頁 한국어 홈페이지 パンくず ホーム 教育・学生支援 教育の体制と内容 成績評価とGPA制度 成績評価とGPA制度 サイドメニュー 教育の体制と内容 京都大学の基本理念と方針 学部新入生の方へ(国際高等教育院のサイトへ) アカデミックカレンダー 教養・共通教育と学部専門教育 大学院の教育 成績評価とGPA制度 補助金による教育プログラム 中学・高校の教員免許 リカレント教育(生涯教育等) 経済支援 海外留学を希望する京大生へ 大学行事 課外活動支援 学生表彰など 学生相談・障害学生支援・就職 キャンパスライフ支援 学生支援の窓口・証明書発行など 学生支援の情報発信 京都大学に在籍する留学生の方へ Contents 成績の評価基準 成績評価結果への異議申立 GPA制度の概要 履修取消制度 成績の評価基準 京都大学の学部および国際高等教育院で開講される授業科目等の成績評価については、平成27年度以降の入学者を対象とするカリキュラムが適用される学生から、以下のように取扱います。 ※ 平成26年度以前の入学者を対象とするカリキュラムが適用される学生については、従来どおり各学部の定めによる表示となります。 成績表は、科目によって6段階評価(A+、A、B、C、D、F)、2段階評価(P、F)、素点(0~100点)による評価の3通りで表示されます。Fおよび59点以下は不合格となり、単位を修得できません。 6段階および2段階評価における評語の種類と適用基準 評語 適用基準 6段階評価 A+ 合格基準に達している。 学修の高い効果が認められ、傑出した成績である。/Outstanding A 学修の高い効果が認められ、特に優れた成績である。/Excellent B 学修の高い効果が認められ、優れた成績である。/Good C 学修の効果が認められる/Fair D 最低限の学修の効果が認められる。/Pass F 合格基準に達していない。 不合格/Fail 2段階評価 P 合格基準に達している。/Pass F 合格基準に達しておらず、不合格。/Fail 成績証明書は、6段階評価または2段階評価の評語で表示されます。このとき、素点評価は下記の変換表の通り6段階評価の評語に変換されます。 ※ 一部、評語の示す素点が異なる学部があります。 素点 評語 96~100点 A+ 85~95点 A 75~84点 B 65~74点 C 60~64点 D 0~59点 F 成績評価結果への異議申立 成績評価結果に対する異議申立については、対象となる科目を開講している学部、国際高等教育院において定めています。 GPA制度の概要 本学では、学生の自律的な学修の促進および学生に対する学修指導等に活用することを目的として、平成28年度以降に入学した学生を対象としたカリキュラムが適用される学部生を対象にGPA(Grade Point Average)制度を導入しました。各学生の履修登録科目の成績評価をグレード・ポイント(GP)に変換し、GPに当該科目の単位数を乗じて、その総和を履修総単位数で除した値をGPAとします。 1.成績評価とGPの対応 成績評価は下表に基づきGPに変換します。 評語 A+ A B C D F GP 4.3 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0 2.GPAに算入する科目 学生の所属部局において、当該部局の人材養成目的に鑑みてGPAに算入する科目を定めています。 詳細については各部局教務担当窓口にお問い合わせください。 3.GPAの種別 本学在学中の全期間における学修の成果を示す指標として「累積GPA」を、当該学期における学修成果を示す指標として「学期GPA」を算出します。(GPAは小数点第二位まで表示。小数点以下第二位未満の端数があるときは、小数点以下第三位の値を四捨五入する。) 4.GPAの表示 成績表には、不合格となった科目も含めた全ての履修単位に係る成績、「学期GPA」および「累積GPA」を記載します。 成績証明書には、修得した科目の成績のみを記載し、原則としてGPAは記載しません。ただし、特に必要がある場合に限り、累積GPAならびに在学全期間においてGPA算入科目のうち履修登録した科目の総単位数を記載した成績証明書を学生の所属部局教務担当窓口において発行します。(証明書自動発行機では発行されません。) 履修取消制度 本学では、GPA制度を導入することに併せて、学生の申請により学期の途中に科目の履修登録を取り消す「履修取消制度」を平成28年度より、全ての学部生を対象に導入しました。 ソーシャルメディア一覧 京都大学 〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町 Tel: 075-753-7531 フッター プライマリーリンク 刊行物・資料請求 採用情報 アクセス フッター セカンダリーリンク サイトマップ プライバシーポリシー サイトポリシー フッター スペシャルリンク 安否確認システム 教職員の方へ Copyright © Kyoto University. All Rights Reserved. Scroll to top

バスタビットカジノ スポーツギャンブル日本 プレイオジョカジノ
Copyright ©ブンデスリーガ統計情報 The Paper All rights reserved.