winsライト館

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

        京都大学広報誌 メニューを開閉する 巻頭特集 学生・卒業生紹介 授業・研究紹介 施設・職員紹介 バックナンバー PDF版 ホーム > 紅萠 > 施設・職員紹介 2023年春号 京大 DEI ナビ 「知」を求む全ての人に開かれたキャンパス 京都大学 DEI マップ 京都大学は、あらゆる多様性を尊重し歓迎します。それぞれの属性や状況に応じたきめ細かな支援に取り組み、誰もが学びや研究の機会を公正に得られる環境づくりを推進しています。こうしたDEI(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)の取り組みを紹介する「京大DEIナビ」。第1回の今号ではDEIとの「出会い」をテーマに、学内の施設や制度をマップ形式で紹介します。 凡例 育児、ライフスタイル 障害のある学生への支援 宗教、文化 留学生、国際交流 北部構内 ベビーケアルームmamaro(生命科学研究科) マップ &#9322; 育児に携わる教職員・学生が、授乳や搾乳、おむつ交換等で使用できる個室型スペース。大学内への設置は日本初。 国際交流室(農学部・農学研究科) マップ &#9323; 留学生と外国人研究者の支援や、外国人客員研究員の招へいなどを行う。留学生の歓迎会や、日本語教室、日帰り見学会などを通して、日本人学生・研究者との交流も推進。 https://www.fsao.kais.kyoto-u.ac.jp/ 西部構内 ハラール、ベジタリアン、ヴィーガンメニューの提供(カフェテリアルネ) マップ &#9321; 京都ハラール評議会のハラール認証を受けたメニューを提供。メインのケバブは8種類のソースから味付けを選べる充実の一品。ベジタリアンに対応したメニューや、ヴィーガンの認定基準を満たしたメニューも用意。 https://www.s-coop.net/service/food/other/ 本部構内 留学生ラウンジ「きずな」 マップ &#9312; 留学生と日本人学生とがまったりと交流できるラウンジ「きずな」。語学学習用のリーディングルームやサロンを備えるほか、交流イベントを主催。オンライン言語交換の掲示板も人気。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/facilities/campus/kizuna Prayer room (礼拝室) マップ &#9313; 在学生・教職員が礼拝に利用できるスペースを設置。 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/students2/campus/prayer-room 学生総合支援機構 障害学生支援部門(DRC) マップ &#9314; 障害のある学生の相談に応じ、学習・研究上の必要に応じた修学支援、各部局との連携を推進。交流スペースは、障害のある学生と学生サポーターや教職員との交流スペースも開放。車椅子利用者などの移動困難者の目線で制作した構内マップ「フリーアクセスマップ」を制作・発行。 フリーアクセスマップ 使用する設備や道筋を限定する従来のバリアフリーマップとは異なり、目的地までのバリア(障壁)を適切に表示して、利用者自らのスキルに合わせた道筋を選択できる。桂キャンパス、宇治キャンパスのマップも用意。 https://www.assdr.kyoto-u.ac.jp/drc/contents/free-access-map/ 本部構内・吉田南構内 ハラール、ヴィーガン商品の取り扱い(構内の生協各購買) マップ &#9315; 構内各地の購買ではハラール、ヴィーガン商品を取り扱う。商品の選定には、留学生もメンバーとして参加。 https://www.s-coop.net/service/food/other/ 吉田南構内 国際交流サービスオフィス マップ &#9316; 査証(ビザ)に関わる手続きや、京都大学国際交流会館の入居手続きなど、日本での生活をサポートする情報提供を行う。 国際交流会館 マップ &#9317; 吉田南構内の国際交流会館のほか、京都市と宇治市に計6か所の外国人研究者・留学生のための宿泊施設を設置。 医学部・病院・薬学部構内 保育園入園待機乳児保育室など各種支援(男女共同参画推進センター) マップ &#9318; 待機乳児・病児の保育室、研究・実験補助者の就労支援、ジェンダー科目の実施など、学生や研究者の活躍の場を広げていけるよう多様な取り組みを実施。 https://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/ 院内保育所(医学部附属病院) マップ &#9320; ワークスタイルに合わせて託児形態を選べる院内保育所「きらら」など、仕事と育児とを両立できる環境を整えている。 多目的休憩スペース(東南アジア地域研究研究所) マップ &#9319; 妊娠・子育て中などのスタッフが利用できるソファのある休憩・授乳スペースやキッズスペースを整備。 https://kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/cseas-gepc/ 番外編 オールジェンダー・トイレ・浴室(芦生研究林) 改修時に新設。宿泊を伴う実習の多いフィールド施設で、誰もが安心・快適に過ごし、実習に集中できる環境の整備を進めている。 京都大学についてもっと知りたい方は「京都大学散策マップ」、「京都大学キャンパスマップ」をご覧ください。 施設・職員紹介 関連リンク >> WHAT IS LOREM IPSUM? --> 関連タグ 施設・職員紹介 国際交流 ※所属・役職・学年は、取材時のものを記載していますCopyright © Kyoto University. All Rights Reserved.

スポーツベットアイオー(sportsbet.io)【無料フリースピン ... ジャイルトン・アルメイダ ステークカジノ入金ボーナス マルチプライヤーとはゲーム
Copyright ©winsライト館 The Paper All rights reserved.