メルテンス日本

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。Javascriptを有効にするとご利用いただけます。 本文へスキップします。 宮城県 Miyagi Prefectural Government 災害・気象情報 閲覧支援 検索メニュー Foreign Language 閲覧支援メニュー 音声読み上げ 文字サイズ・色合い変更 閉じる 災害・気象情報 宮城県災害・気象情報 宮城県防災情報 ポータルサイト 閉じる 休日救急当番医 閉じる 閉じる 目的から探す 助成・融資・支援 申請・手続き 資格・試験 施設 許認可・届出 計画・施策 条例・制度 イベント・会議・募集 統計情報 デジタルみやぎ 相談窓口 パブリックコメント 組織から探す 事業者の方へ 自然や歴史・文化から、 食や暮らしに至るまで。 あなたにとってきっとプラスになる、 色とりどりの出会いがここにはあります。 PROGRESS MIYAGI 富県躍進!持続可能な未来のための 8つの「つくる」 閉じる トップに戻る 目的 分類 組織 事業者 サイト内検索 検索の仕方 トップページ > しごと・産業 > 産業支援・企業支援 > 中小企業支援 > 令和5年度商店街NEXTリーダーセミナーを開催しました シェア ツイート 掲載日:2024年3月12日 ここから本文です。 令和5年度商店街NEXTリーダーセミナーを開催しました (参考)セミナーチラシ(PDF:1,433KB) コース1、コース2共通 第1回 講義 【開催日】 令和5年9月19日(火曜日) 【講師】 株式会社ホーホゥ代表取締役/株式会社油津応援団取締役/株式会社バトンタッチ代表取締役/地域間連携推進機構株式会社取締役/株式会社4WD代表取締役 木藤亮太氏 【概要】 講師の木藤氏は2013年に宮崎県日南市が全国公募した「テナントミックスサポートマネージャー」に300人を超える応募者の中から採用されました。講義では「猫すら歩かない商店街」と揶揄された油津商店街を生まれ変わらせるために取り組んだ事例をお話いただきました。 【受講者の感想(一部抜粋)】 まちを変えていくためには、色々な角度からの視点で見ることが大切という話や、反対意見やネガティブな意見は笑って聞き流すといった話が印象に残った。 まちづくりに必要な具体的な内容まできくことができ、何をどのようにしていったらよいか気づくことができました。等          (講義の様子)           (講義の様子) コース1 まちづくり基礎力養成編 第2回 講義・視察 【開催日】 令和5年10月5日(木曜日) 【講師】 一般社団法人ながまちマチキチ代表理事 加藤隆氏 【概要】 前半の講義では、これまでに実施したイベントの企画・運営等の説明やながまちの歴史、課題等についてお話いただきました。後半の視察は「長町エリアのまちあるき」を行い、ながまちの魅力や昔と変わった景色等を教えていただきました。 【受講者の感想(一部抜粋)】 継続する上で、どのような仕組みで取組が行われているのか知る事ができて参考になった。 ヒト、モノ、共に豊かな印象のある長町が様々な課題に直面していることを知り、単純に驚きました。当初、マチキチはイベント屋のような役割を担っているのかと思いましたが、つなぎ役という役割を担い、地域の活性化に貢献していることを理解できました。等         (講義の様子)           (視察の様子) 第3回 実地研修(先進地視察) 【開催日】 令和5年10月25日(水曜日) 【協力】 きたかみ朝市制作委員会 認定NPO法人遠野山・里・暮らしネットワーク 【概要】 岩手県北上市と遠野市へ視察に行きました。 (北上市) 北上市職員より令和5年から始まった「きたかみ朝市」の運営や体制等のお話をいただきました。事業者の方からは北上市中心部商店街の現状や地域との関わり方等についてお話をいただきました。 (遠野市) 認定NPO法人遠野山・里・暮らしネットワークによる旅行商品「まちぶら」の体験や「グリーンツーリズム」事業への取り組み等の説明を通じて、地域との連携や魅力発信について学びました。 【受講者の感想(一部抜粋)】 (北上市) 街の有志の人達の組織の中で行政の人達が参画している体制が面白いと思い、北上市の風通しの良さが感じられたのが良かった。北上市は飲食店が多く、飲んだ後、そのまま朝市に寄って行く話が面白かった。 きたかみ朝市がスタートして間もないこと、補助金を使用せず運営し毎月継続されていることを知り、驚いた。運営主体間のしがらみ等への対処方法について包み隠さず様々な話を聞くことができ、大変参考になった。等 (遠野市) 町を活性化するためのビジョンや行政との連携、仕組みづくりをもっと考えないといけないと感じた。農泊などもっとできそうなことがある。打ち出せる魅力を改めてピックアップしたい。 まちぶらを体験してみて、事業者の受入体制の仕組みやコンテンツの多さに驚いた。教育旅行から事業を拡大し、ワンストップで地域の良さ、暮らしが見えるサービスを提供されている点が面白いと思った。等 (北上市)         (視察の様子)      (きたかみ朝市制作委員会からの説明) (遠野市)        (まちぶら体験)     (認定NPO法人遠野山・里・暮らしネットワークからの説明) 第4回 講義・ワークショップ 【開催日】 令和5年11月22日(水曜日) 【講師】 株式会社キカクラボ 代表取締役社長CEO/株式会社感じる伊賀 代表取締役社長CEO 児島永作氏 【概要】 企画・マーケティングの考え方について、ブランディングや消費者心理、はみ出す企画等をお話いただきました。後半のワークショップでは、グループに分かれて受講生の地元の強みを活かしたマーケティングについて発表しました。 【受講者の感想(一部抜粋)】 何か企画を考える際、「誰がどうしたいのか?」といった相手のことを考えているつもりであったが、今日のセミナーを受けて、まだまだ浅かったと感じた。コンセプトをチームで捻出する作業に苦戦しつつも、納得できるコンセプトが出来上がった際、これなら顧客にうけそうだという手ごたえを感じることができた。 企画の立て方をシンプルに教えていただき、分かりやすく理解できた。これまでの自身の活動が方程式に当てはまり、振り返って自信を持てた。等          (講義の様子)         (ワークショップの様子) コース2 マルシェを始めよう 第2回 講義 【開催日】 令和5年10月17日(火曜日) 【講師】 一般社団法人SC.FIELD マルシェコンサルタント 大坂裕子氏 【概要】 講師の大坂氏は第3回実施研修先の河原町商店街振興組合と協働で「河原町マルシェ」を月1回開催しており、講義ではマルシェの進め方や集客の仕方ついてお話をいただきました。個人ワーク後、受講生一人一人が自分たちのやりたいマルシェを企画し発表しました。 【受講者の感想(一部抜粋)】 河原町マルシェの人気の秘密がはっきりと分かりました。自分でも何かができるのではないか・・・という気持ちになりました。 地域は違っても課題はとても近いものがたくさんあると感じました。「マルシェ」と言ってもそれぞれの場所でのミッションは違い、アプローチの仕方は変わるかもですが、とても参考になるお話を聞くことができました。等         (講義の様子)           (講義の様子) 第3回 実地研修 【開催日】 令和5年11月12日(日曜日) 【協力】 河原町商店街振興組合 【概要】 河原町商店街振興組合が主催の「河原町マルシェ」(仙台市若林区)に、ボランティアスタッフとして参加し運営を体験しました。 【受講者の感想(一部抜粋)】 軒先を借りることの実現には、商店街に深く根ざした方々の日ごろの功績の賜物と推察し、民間と地元のタッグの成功例として稀有な成果と感じました。 自分もこうすればいいんだというビジョンが明確に見え、第一歩を踏み出す心理的ハードルがとても低くなりました。当日の大坂さん(第2回講師)の立ち回りも本当に参考になりました。 運営の協力体制づくりが大変参考になり、「みんなが無理なく楽しく」マルシェに参加している点が素晴らしいと思いました。その雰囲気がイベント全体の良い雰囲気となっており、お客様にも伝わっていると感じました。地元でも参考にさせて頂きます。 集客や宣伝の工夫、天候対策、駐車場など…いろんなことへの目配りや人を動かすコツなどを教えていただきました。是非今後の参考にさせていただきたいと思います。等         (設置準備)          (開催前の全体打ち合わせ)        (ガラポンの受付)          (会場の様子) 第4回 講義・ワークショップ 【開催日】 令和5年11月29日(水曜日) 【講師】 REZAIN 代表/しちがはまツーリズム 代表 鈴木若子氏 【概要】 マルシェの開催にあたり、講師が失敗から学んだことや成功するためにやっていることを話していただきました。個人ワークでは受講生各自が企画書を制作し発表しました。発表後はブレインストーミングにより他の受講生や講師からアドバイスがありました。 【受講者の感想(一部抜粋)】 企画の立て方がコンパクトにパッケージされて応用しやすいと思いました。受講者の皆さんの具体的な企画を聞き、刺激を受けました。切磋琢磨できたらよいと思いました。 素人では分かりえないような大事な内容を学ぶ事を教えていただきとても感謝しています。それを真似させていただき、マルシェ開催に繋げられるようにしたいです。         (講義の様子)           (発表の様子) セミナー全体を通した受講生の感想 本当にこのような貴重な機会をいただけて感謝の気持ちでいっぱいです。背中を押してもらえました。これからがんばります。 本当に楽しかったです。地域で活動している意欲のある方々と知り合えたことが一番の収穫でした。 大変貴重な経験ができ感謝しております。セミナーも、長町や岩手の視察もとても参考になりました。自分の店もオープンしたので、学んだ事や気づきを地元でアウトプットして行こうと思います。 面白い仲間と出会うことができてよかったです。 このような素晴らしいセミナーを企画から終わりまでセッティングしていただいた運営の皆様に感謝 いつもモチベーションが高い受講者ばかりで、セミナーが楽しみでした。等 お問い合わせ先 商工金融課  仙台市青葉区本町三丁目8番1号宮城県庁 14階北側 より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください このページの情報は役に立ちましたか? 1:役に立った 2:ふつう 3:役に立たなかった このページの情報は見つけやすかったですか? 1:見つけやすかった 2:ふつう 3:見つけにくかった 重要なお知らせ 重要なお知らせ一覧 こちらのページも読まれています   同じカテゴリから探す 中小企業支援 令和6年度宮城県ものづくり産業振興起業家等育成支援事業費補助金の募集について 「令和6年度中小製造業DX推進イベント企画運営業務」の企画提案募集について 受注機会の確保 グループの復興事業計画の認定申請,補助金の交付申請,支払,廃止,財産処分で必要となる書類様式を掲載します 事業承継税制・金融支援について 令和6年度宮城県金属粉末積層3Dプリンター利用補助金の募集について 令和6年度宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(成長分野参入支援型)の募集について 令和6年度生産改善着眼点養成研修のご案内 医療分野参入促進事業費補助金 令和6年度放射光利用実地研修(ナノテラストライアルユース)の募集について 宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(グループ開発型)【様式等】 宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(グループ開発型)について 宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(地域イノベーション創出型)【様式等】 宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(地域イノベーション創出型)について 令和6年度医療分野参入促進事業費補助金の募集について 宮城県ものづくり中核企業AI・IoT先進技術導入補助金の募集について 令和6年度商店街NEXTリーダーセミナー開催業務「企画提案募集」について 大崎ものづくりネットワーク協議会 大崎ものづくりネットワーク協議会 会員一覧 高度電子機械産業 国際認証取得奨励金の募集について 中小企業支援情報/中小企業経営革新支援事業 令和5年度放射光利用実地研修(アドバンストコース)成果報告会の開催しました 中小企業に対する経営支援のご案内 中小企業高度化資金制度のご案内 中小企業高度化資金制度の貸付事業一覧 地域未来投資促進法 台風19号に係る中小企業相談窓口 令和5年度商店街×まちづくりネットワークミーティングを開催しました 令和5年度商店街NEXTリーダーセミナーを開催しました 宮城県中小企業等特別高圧電気料金支援事業補助金(令和5年10月~令和6年3月分)について 経営革新/「経営革新計画」承認企業一覧 宮城県特定大規模集客施設立地誘導審議会 宮城県内の商工会・商工会議所 中小企業支援情報/新商品特定随意契約制度認定終了者一覧 「新商品特定随意契約制度」について 中小企業支援情報/「新商品特定随意契約制度」認定者一覧 施設管理者が取りまとめて申請する場合の取り扱いについて 宮城県商工振興協同組合様からの寄附目録受領について(令和5年11月30日) エンジェル税制 協議会会員一覧・県内企業紹介資料 みやぎ自動車産業振興協議会・概要 令和5年度自動車部品機能・構造研修受講者募集のお知らせ 宮城県中小企業・小規模事業者振興基本計画 【追加募集】令和5年度宮城県新規参入・新産業創出等支援事業費補助金(地域イノベーション創出型)の募集について 新型コロナウイルス感染症に係る事業者向け情報 新型コロナウイルス感染症に関する事業者向け相談について イトーヨーカドーアリオ仙台泉店の閉店に関する相談窓口等について みやぎ自動車産業振興協議会 事業計画・活動実績 「東日本大震災」に係る令和4年度商業機能回復支援補助金の募集について 商店街NEXTリーダーセミナーを開催しました 目的から探す 助成・融資・支援 申請・手続き 資格・試験 施設 許認可・届出 計画・施策 条例・制度 イベント・会議・募集 統計情報 デジタルみやぎ 相談窓口 パブリックコメント 自然や歴史・文化から、 食や暮らしに至るまで。 あなたにとってきっとプラスになる、 色とりどりの出会いがここにはあります。 PROGRESS MIYAGI 富県躍進!持続可能な未来のための 8つの「つくる」 information retrieval このページに知りたい情報がない場合は 目的から探す 分類から探す 組織から探す 事業者の方へ キーワードから探す   検索の仕方 ページの先頭に戻る 宮城県公式Webサイト 法人番号8000020040002 〒980-8570宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 電話番号:022-211-2111 県庁への行き方 県庁県民駐車場 リンク・著作権・免責事項 個人情報保護 ウェブアクセシビリティへの配慮 広告掲載に関する情報 ホームページ全般に関する情報 はじめての方へ サイトマップ Copyright © Miyagi Prefectural Government All Rights Reserved.

ホットニュース

188betindonesia cdグアダラハラ オンカジ人気 188bet188betapp
Copyright ©メルテンス日本 The Paper All rights reserved.