ユニオン対アントワープ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

検索 トップ茨木工科高校とは 校長ごあいさつ 教育方針・沿革 校歌・制服・校章 資格取得 進路「就職にも進学にも強い学校」 学習環境・施設 行事予定 学校運営協議会 書面開催 資料 学科・コース 機械系 電気系 環境化学システム系 工学系 部活動 運動系クラブ紹介 文化系クラブ紹介 生徒会新聞 新1年生の生徒へ 「クラブ紹介」冊子を公開します。 受験生の方へ 概要 令和5年度 入試案内・アドミッションポリシー 「工学系大学進学専科」について 令和5年度「工学系説明会」①7/29(土) ②2/17(土) 令和5年度「学校説明会」①9/9②12/16③1/20 令和5年度「オープンスクール」(授業見学)10/28(土) 令和5年度「実習体験(中学3年生対象)」11/25(土) 茨工ニュース&トピックス 一覧 第3学年 テーブルマナー講座を実施しました。 2023-12-22  2023年12月19日(火)にウェスティンホテル大阪(大阪市)で3年生を対象としたテーブルマナー講座を実施しました。  今回の講座では、一流ホテルでコース料理をいただきながら、社会人として求められるマナーを学ぶプログラムになっており、生徒はテーブルに分かれて着席し、ホテルのスタッフの方からナイフ・フォークの使い方や食事の心構えなどについて丁寧に説明していただきました。  最初は緊張気味だった生徒たちも、提供される料理の美味しさに次第に緊張も緩和されてきて、楽しみながら食事のマナーを学ぶことができたと思います。  今回学んだことは、これからの機会にぜひ活かして欲しいと思います。  最後にウェスティンホテル大阪のスタッフの皆様、このような機会を作っていただき本当にありがとうございました。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 令和5年度 1T1 大学連携授業 大阪電気通信大学(寝屋川キャンパス)見学・体験授業を受けました 2023-12-20 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 第3回学校説明会(個別相談会)の開催について 2023-12-18 第3回学校説明会(個別相談会)の参加受付を開始いたしました。 (実施内容は第1回・第2回学校説明会と異なり、個別相談がメインとなります。)  開催日時:令和6年1月20日(土) 9:30~12:00  上記時間内にお越しください。ご参加お待ちしております。 →詳しくは こちらをクリック--> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 【3年環境化学システム系1組】子ども食堂へ寄付させていただきました 2023-11-27  11月15日(水)に、文化祭用に購入したフランクフルトを茨木市の子ども食堂へ寄付するために茨木市役所の子ども育成部の方にお渡ししました。 文化祭の模擬店でフランクフルトの販売をしましたが、販売しきれず在庫となってしまい、クラスで食べるには多いなあとクラスの生徒たちと話をしていました。そんな中、ある生徒から「子ども食堂に寄付してみてはどうか」との意見がありました。とても素晴らしい意見なので、クラス内で話をして、アンケートも取り、「子ども食堂」へ寄付することが決まりました。  茨木市の子ども育成部の方に連絡し、文化祭用に購入したフランクフルト400本と、お茶2ケース、ジュース4ケースを寄付させていただきました。  自分たちだけで消費するのではなく、楽しかった文化祭の思い出とともに、必要としている方やそれを支援している方々の応援につながれば嬉しいと生徒たちも喜んでおりました。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 【環境化学システム系】出前授業〔人工いくらの製作体験〕にいきました 2023-11-22  令和5年11月17日(金)、茨木市立平田中学校へ出前授業に行きました。3年生の皆さんにとって進路選択する上で、選択肢のひとつになればと思い、行かせていただきました。本講座では、「人工いくらをつくろう!」というテーマで、人工いくらの製造を体験していただきました。  薬品2種類を量り、水を加えて2つの溶液をつくりました。片方の溶液は食紅でいろいろな色に着色し、その溶液をもう一方の溶液の中にお手製のスポイトを使い、一滴ずつ垂らしました。すると、キレイな人工いくらが製造できました。生徒の皆さんは、イメージしていた形を目指して、落とす高さや押し出すスピードを変えたりと、挑戦されていました。 できあがった人工いくらを指でつぶした時のプチッとした触感が想像より硬かった、ニョロニョロなヘビみたいな形状になったなど、多数の感想を聞かせてくれました。今回、茨木立平田中学校に訪問させていただき、私たち高校教員も皆さんと楽しい時間を共有することができました。 今後、進路を決定していく過程で、本校の授業や実習に興味をもっていただき、本校で有意義な3年間を一緒に過ごしていければと願っています。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 修学旅行最終日② 2023-11-18 修学旅行最終日の今日はトレッキングや草千里ケ浜での活動が中止になりましたが、先程、予定通り「さくら560号」に乗車し、楽しい思い出をたずさえて帰路へつきました。新大阪駅に18:21到着の予定です。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 修学旅行最終日① 2023-11-18 朝から雨でしたが、阿蘇山頂付近は雪のためバスが通行できず、トレッキングは中止。ホテルで火山について火山博物館の方の講義を聞いています。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 修学旅行二日目② 2023-11-17 修学旅行2日めの様子です。①大観峰の展望台にて②南阿蘇鉄道トロッコ列車③トロッコ列車の車中より白川第一橋梁下の白川の流れ④カドリードミニオンの見学 途中、激しい雨が降りましたがどのコースも無事に終了しました。 ①大観峰の展望台にて ②南阿蘇鉄道トロッコ列車 ③トロッコ列車の車中より白川第一橋梁下の白川の流れ ④カドリードミニオンの見学 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 修学旅行二日目① 2023-11-17 昨夜からの雨の影響でアクティビティ「パラグライダー」のコースは「ボルダリング&スラックライン」に変更になりました。その他「マウンテンバイク」、「観光」などのコースは予定通り行われています。写真は「ランブリング」コースです。インストラクターの方から説明を聞き、出発です。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> 修学旅行一日目③ ホテルに到着 2023-11-16 時間通りホテルに到着しました。くまモンのお出迎えです。 --> Posted in 茨工ニュース&トピックス | Comments Closed--> « Older Entries Newer Entries » 茨工ニュース&トピックス カテゴリー 一覧 茨工ニュース&トピックス 校長室だより 部活動ニュース アーカイブ 2024年4月 (5) 2024年3月 (7) 2024年2月 (8) 2023年12月 (3) 2023年11月 (11) 2023年10月 (5) 2023年9月 (4) 2023年8月 (2) 2023年7月 (8) 2023年6月 (6) 2023年5月 (2) 2023年4月 (3) 2023年3月 (4) 2023年2月 (4) 2023年1月 (9) 2022年12月 (7) 2022年11月 (6) 2022年10月 (5) 2022年9月 (3) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (2) 2022年5月 (7) 2022年4月 (3) 2022年3月 (5) 2022年2月 (2) 2022年1月 (7) 2021年12月 (16) 2021年11月 (15) 2021年10月 (13) 2021年9月 (9) 2021年8月 (5) 2021年7月 (8) 2021年6月 (9) 2021年5月 (8) 2021年4月 (20) 2021年3月 (5) 2021年2月 (6) 2021年1月 (6) 2020年12月 (8) 2020年11月 (8) 2020年10月 (12) 2020年9月 (9) 2020年8月 (8) 2020年7月 (4) 2020年6月 (8) 2020年5月 (11) 2020年4月 (19) 2020年3月 (14) 2020年2月 (5) 2020年1月 (2) 2019年12月 (4) 2019年11月 (2) 2019年10月 (8) 2019年9月 (3) 2019年8月 (3) 2019年7月 (8) 2019年6月 (13) 2019年5月 (11) 2019年4月 (10) 2019年3月 (4) 2019年2月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (2) 2018年8月 (4) 2018年7月 (4) 2018年6月 (15) 2018年5月 (4) 2018年4月 (4) 2018年3月 (5) 2018年2月 (3) 2018年1月 (9) 2017年12月 (7) 2017年11月 (3) 2017年10月 (4) 2017年9月 (8) 2017年8月 (5) 2017年7月 (5) 2017年6月 (6) 2017年5月 (5) 2017年4月 (7) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (1) 2016年12月 (4) 2016年11月 (4) 2016年10月 (3) 2016年9月 (2) 2016年8月 (2) 2016年7月 (5) 2016年6月 (1) 2016年5月 (3) 2016年4月 (4) 2016年3月 (7) 2016年2月 (4) 2016年1月 (3) 2015年12月 (6) 2015年11月 (6) 2015年10月 (10) 2015年9月 (4) 2015年8月 (2) 2015年7月 (8) 2015年6月 (8) 2015年5月 (6) 2015年4月 (7) 2015年3月 (5) 2015年2月 (15) 2015年1月 (7) 2014年12月 (7) 2014年11月 (7) 2014年10月 (3) 2014年9月 (2) 2014年8月 (1) 2014年7月 (1) 2014年6月 (1) ▲ ページのトップへ 〒567-0031 大阪府茨木市春日5丁目6-41(電話)072-623-1331 (FAX)072-623-0652 交通アクセス お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ © 2024 大阪府立 茨木工科高等学校 All Right Reserved.

ユニオン対アントワープ ヌーシャテル・ザマックス ラファエルレオンプレースタイル beebetベットキャンセル
Copyright ©ユニオン対アントワープ The Paper All rights reserved.