ボンズカジノ銀行出金

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Chinese English サイト内検索 東文研のご案内 トップ 所長挨拶 沿革 アクセス 人材公募 お問い合わせ メインメニュー 教員&スタッフ プロジェクト研究 刊行物 データベース 図書室 東洋学研究情報センター 研究活動のご案内 研究会・シンポジウム 公開講座 研修事業 インタビュー(動画) インタビュー トップ > 教員(研究部門) > 中島 隆博 中島 隆博(なかじま たかひろ) 取り組んでいるテーマ 東アジア哲学を間-東アジアさらには西洋哲学との比較において考える。班研究 「中国学における概念マップの再構築」外部資金 科研データベース基盤研究(A)「グローバル化時代における現代思想—概念マップの再構築」(2012〜2014年度)特定領域研究(A)「の表象-中国と西洋の対峙-」(2001年度)奨励研究(A)「中国美学概念の哲学的・文学的な含意と構造の再検討」(1995年度)奨励研究(A)「六朝期における「隠喩」論-文学批評と哲学の交鎖-」(1993年度) 経歴 略歴 1987.3 東京大学法学部卒業 1989.3 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(文学修士) 1989.4 同 博士課程 進学 1991.3 同 単位未取得 中途退学 1991.4 東京大学文学部 助手 1996.4 立命館大学文学部 専任講師 1997.4 立命館大学文学部 助教授 2000.4 東京大学大学院総合文化研究科・超域文化科学専攻・表象文化論 准教授 2004.8 ハーヴァード大学イエンチン研究所客員研究員(-2005.8) 2009.3 パリ第8大学 客員教授 2009.5 東京大学博士(学術)取得 2009.9-12 ニューヨーク大学 客員教授 2012.10 東京大学東洋文化研究所 准教授 2013.4-7 エアランゲン大学IKGF 客員研究員 2014.4  東京大学東洋文化研究所 教授 2015.9-12 プリンストン大学 客員教授 2022.11 The New Institute Visitor 2023.4  東京大学東洋文化研究所 所長 学外活動 日本中国学会 東方学会 中国社会文化学会 比較思想学会 国際日本文化研究センター(共同研究員) 2013,2014年度 教育活動 本学での教育活動 総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース 教養学部超域文化科学専攻現代思想コース 人文社会系研究科中国思想文化学専攻 本学以外での教育活動 東海大学 立教大学 東京女子大学 専修大学 慶應大学 上智大学 受賞歴 1993年 第一回中村元賞 2013年 第二十五回和辻哲郎文化賞 --> 著書 中島隆博・梶原三恵子・納富信留・吉水千鶴子編著 『『扉をひらく哲学――人生の鍵は古典のなかにある』』 岩波書店、2023.5. 中島隆博 『日本の近代思想を読みなおす1 哲学』 末木文美士中島隆博 編 日本の近代思想を読みなおす 東京大学出版会、2023. 中島隆博 『『残響の中国哲学-言語と政治』』 第増補新装版版 東京大学出版会、2022.5 増補新装版. 中島隆博 『中国哲学史――諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』 中公新書、2022.2. 中島隆博 『危機の時代の哲学――想像力のディスクール』 東京大学出版会、2021.8. マルクス・ガブリエル、中島隆博 『全体主義の克服』 集英社新書、2020.8. 中島隆博・石井剛 『ことばを紡ぐための哲学――東大駒場・現代思想講義』 白水社、2019.4. 中島隆博 『思想としての言語』 岩波書店、2017.9. 中島隆博 『悪の哲学――中国哲学の想像力』 筑摩書房、2012.5. Nakajima, Takahiro. Practicing Philosophy between China and Japan. Tokyo: UTCP, 2011.11. 中島隆博 『共生のプラクシス――国家と宗教』 東京大学出版会、2011.10. アンヌ・チャン 『中国思想史』 中島隆博and廣瀬玲子 訳 知泉書館、2010.6. 中島隆博 『解構与重建――中国哲学的可能性』 UTCP、2010.3. 中島隆博 『荘子 鶏となって時を告げよ』 岩波書店、2009.6. 中島隆博 『ヒューマニティーズ 哲学』 岩波書店、2009.5. 中島隆博 『残響の中国哲学――言語と政治』 東京大学出版会、2007.9. Nakajima, Takahiro. The Chinese Turn in Philosophy. Tokyo: UTCP, 2007.3. フランソワ・ジュリアン 『勢 効力の歴史――中国文化横断』 中島隆博 訳 知泉書館、2004.8. フランソワ・ジュリアン 『道徳を基礎づける―孟子vs. ルソー、カント、ニーチェ』 中島隆博、志野好伸 訳 講談社現代新書、2002.6. 中島隆博 『園地(中国語中級教科書)』 東京大学教養学部中国語研究会 編 東京大学出版会、2002.3. 編著 中島隆博 編 『人の資本主義』 東京大学出版会、2021.9. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12. 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史7──近代II 自由と歴史的発展』 ちくま新書、2020.7. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史6──近代I 啓蒙と人間感情論』 ちくま新書、2020.6. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史5──中世Ⅲ バロックの哲学』 ちくま新書、2020.5. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史4──中世II  個人の覚醒』 ちくま新書、2020.4. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史3──中世I 超越と普遍に向けて』 ちくま新書、2020.3. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史2──古代Ⅱ 世界哲学の成立と展開』 ちくま新書、2020.2. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史1──古代I 知恵から愛知へ』 ちくま新書、2020.1. 中島隆博 編 『世界の語り方1 心と存在』 東京大学出版会、2018.9. 中島隆博 編 『世界の語り方2 言語と倫理』 東京大学出版会、2018.9. 中島隆博 編 『コスモロギア――天・化・時』 法政大学出版局、2015.9. 中島隆博、小林康夫 編 『いま、≪古典≫とはなにか――クラシカル・ターンを問う』 UTCP Booklet 2 UTCP、2008.3. 翻訳 許紀霖 著, 中島隆博・王前監訳、及川淳子・徐行・藤井嘉章 訳 『普遍的価値を求める――中国現代思想の新潮流』 第1121版 叢書・ウニベルシタス 法政大学出版局、2020.8. 報告書 中島隆博 『新儒家と仏教――梁漱溟、熊十力、牟宗三――』 平成15~16年度科学研究費補助金・研究成果報告書『日中近代哲学における仏教受容―京都学派と新儒家を中心として―』 、2005. 中島隆博 『鶏となって時を告げよ-中国思想における「魂論」の可能性-』 「古典学の再構築」研究成果報告集 、2003. 学術論文 中島隆博 「王弼再考――否定神学を超えて」 渡邉義浩 編 『中国文化の統一性と多様性』 汲古書院、2022.3、325-344. 中島隆博 「哲学の希望――世界哲学から」 國分功一郎・清水光明 編 『地球的思考 グローバル・スタディーズの課題』 水声社、2022.3、195-215. 中島隆博 「桑木厳翼と中国哲学」 廖欽彬・伊東貴之・河合一樹・山村奨 編著『東アジアにおける哲学の生成と発展――間文化の視点から』 法政大学出版局、2022.2、632-651. 中島隆博 「地上的普遍性――鈴木大拙、近角常観、宮沢賢治」 末木文美士 編 『死者と霊性――近代を問い直す』 岩波新書、2021.8、209-230. 中島隆博 「世界哲学と東アジア」 東京大学東アジア藝文書院 編 『私たちはどのような世界を想像すべきか: 東京大学 教養のフロンティア講義』 トランスビュー、2021.5、69-97. 中島隆博 「わたしたちの共生 ――パーソナルなものをめぐって」 『世界思想 特集:共生』 第48号 世界思想社 (2021.4)、94-97. 中島隆博 王前译「以“制作”取代“自然” 论丸山真男“近世日本政治思想史中的‘自然’与‘制作’”」 许纪霖、刘擎 編 知识分子论丛 第16辑 『《丸山真男:在普遍与特殊之间的现代性》』 江苏人民出版社、2021.4、3-18. (中国語) Nakajima, Takahiro. "Takeuchi Yoshimi and Civilization."Frontiers of Literary Studies in China: Beijing: Higher Education Press 15, no. 1 2021.3: 32-47. 中島隆博 「『老子』読解の近代――日本とヨーロッパの中国学の交差」 『思想』 第1161号 岩波書店 (2021.1)、8−37. 中島隆博 「これからの哲学に向けて」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、17-130. 中島隆博 「世界哲学としての日本哲学」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、157-188. 中島隆博 「はじめに」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、11-13. 中島隆博 「あとがき」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、379-381. 中島隆博 「神に先立つ道――鈴木大拙と『老子』」 『現代思想 総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ』 臨時増刊 青土社 (2020.11)、74-83. 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学・日本哲学」 『人文論叢』 第105号 二松學舍大学人文学会 (2020.10)、1-25. 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学・日本哲学」 『人文論叢』 第105号 二松學舍大学人文学会 (2020.10)、1-25. 中島隆博 「座談会:宗教性と変容」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、146-190. 中島隆博 「鼎談:新しい精神文化を求めて」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、191-224. 中島隆博 「インタビュー(東京復活大聖堂)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、38-50. 中島隆博 「インタビュー(湯島天満宮)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、51-62. 中島隆博 「インタビュー(アッサラーム・ファンデーション)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、63-75. 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、132-145. 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『座談会「宗教性と変容」』 勁草書房、2020.10、146-190. 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『鼎談「新しい精神文化を求めて」』 勁草書房、2020.10、191-224. 中島隆博 「インタビュー(湯島聖堂)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、23-37. 中島隆博 「序論「精神文化の水脈」」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、1-7. 中島隆博 「パンデミック・デモクラシー」 『コロナ後の世界 いま、この地点から考える』 筑摩書房、2020.9、273-295. 中島隆博 「はじめに」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8、13-15. 中島隆博 「あとがき」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8、295-297. Nakajima, Takahiro. "Confucian Modernity in Japan: Religion and the State."the Journal of Japanese Philosophy: State University of New York Press 6 2020.6: 45-62. 中島隆博 「明時代の中国哲学」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史5──中世Ⅲ バロックの哲学』 ちくま新書、2020.5、251-276. 中島隆博 「仏教と儒教の論争」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史2──古代Ⅱ 世界哲学の成立と展開』 ちくま新書、2020.2、137-162. 中島隆博 「中国の諸子百家における世界と魂」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史1──古代I 知恵から愛知へ』 ちくま新書、2020.1、105-132. Nakajima, Takahiro. "Constitutionalism and Sovereignty: On Constitutional Problems in Japan,."Telos: Telos Press Publishing, no. 189 2019.12: 156-168. 中島隆博+大澤真幸 「資本主義と普遍」 堀内勉・小泉英明 編 『資本主義はどこに向かうのか―資本主義と人間の未来 (生存科学叢書)』 日本評論社、2019.7、2-47. Nakajima, Takahiro. "Seeking a Place for Earthly Universality in Modern Japan: Suzuki Daisetz, Chikazumi Jōkan, and Miyazawa Kenji." Philosophies of Place: An Intercultural Conversation. Edited by Peter D. Hershock & Roger T. Ames.: University of Hawaii Press, 2019: 216-227. ロバート・ベラー 「近代に向き合う」 中島隆博 訳 『思想』 岩波書店 (2017.11)、28-54. 中島隆博 「「中華の復興――中国的な普遍をめぐるディスコース」」 『大澤真幸等編『岩波講座 現代 宗教とこころの新時代』』 岩波書店、2016.5、67-90. 中島隆博 「「東アジア近代哲学における条件付けられた普遍性と世界史」」 『羽田正編『グローバルヒストリーと東アジア史』』 東京大学出版会、2016.3、71-79. 中島隆博 「教養としての中国――規範の鑑と蔑視の対象の間で」 『内と外――対外観と自己像の形成』 岩波書店、2014.3、123-150. 中島隆博 「科学と宗教――中国と日本における近代哲学の葛藤」 『知は東から――西洋近代哲学とアジア』 明治書院、2013.5、189-214. 中島隆博 「中国における他者――他者への二重の態度」 宮本久雄、武田なほみ 編 『あなたの隣人はだれか 現代における共生の行方』 日本キリスト教団出版局、2012.3、281-302. 中島隆博 「中国の論理――内と外の連結(特集:東洋の論理)」 藤田正勝 編 第12号 『日本の哲学』 昭和堂、2011.12、25-38. 中島隆博 「啓蒙と中国――胡適の新宗教について」 堀池信夫 編 『知のユーラシア』 明治書院、2011.7、112-130. 中島隆博 「中国の大学」 「大学の智と共育」研究会監修 宮本久雄、山岡三治、山内宏太朗、村上陽一郎、渡辺文夫 編 『大学の智と共育─カトリック大学の未来を探る』 教友社、2011.4、88-106. Nakajima, Takahiro. "Critique and Morality: Claude Lévi-Strauss and Katsumi Umemoto,." Whither Japanese Philosophy? Ⅲ. Edited by Takahiro Nakajima, UTCP Booklet 19. Tokyo: UTCP, 2011: 9-23. Nakajima, Takahiro. "Enlightenment and Autobiography in Japanese Modernity,." Rethinking Enlightenment in Global and Historical Contexts. Edited by Takahiro Nakajima, Xudong Zhang, and Hui Jiang, UTCP Booklet 21. Tokyo: UTCP, 2011: 29-43. Nakajima, Takahiro. "Does the Word Exhaust Meaning?"Diogenes: CIPSH, no. 57 2010.8: 66-76. 中島隆博 「紊乱的声调:鲁迅与克尔凯郭尔」 『启蒙的遗产与反思』 第9辑 知识分子论丛 江苏人民出版社 (2010.1)、358-365. (中国語) Nakajima, Takahiro. "La parole épuise-t-elle le sens?"Diogène, Presses Universitaires de France: CIPSH, no. 227 2009.7: 95-105. (in French) 中島隆博 「トマス・カスリス--微細な差異と「葛藤」の実践 (大会シンポジウム特集 禅と東アジア)」 『中国』 第24号 中国社会文化学会 (2009.7)、17-19. [Link] 中島隆博 「否定政治學與公生哲學」 中島隆博、小林康夫 編 UTCP Booklet 13 『共生の哲学のために』 UTCP、2009.6、41-60. Nakajima, Takahiro. "The Restoration of Confucianism in China and Japan: A New Source of Morality and Religion,." Facing the 21st Century. Edited by Lam Wing-keung, and Cheng Ching-yuen. Tokyo: Nanzan Institute for Religion & Culture, 2009: 37-50. Nakajima, Takahiro. "Religion et sécularisation en Chine : Pour un confucianisme critique." Sécularizations et Laïcités. Edited by Haneda Masashi, UTCP Booklet7. Tokyo: UTCP, 2009: 79-92. 中島隆博 「中国における宗教と世俗化――批判儒教のために」 羽田正 編 UTCP Booklet6 『世俗化とライシテ』 UTCP、2009.2、91-104. 中島隆博 「国家のレジティマシーと儒教中国(特集 国家論への寄与)」 『理想』 第682号 理想社 (2009.2)、94-105. 中島隆博 「争点としての<デ・アニマ>――仏教、キリスト教と中国思想の対峙」 『岩波講座 哲学13 宗教/超越の哲学』 岩波書店、2008.7、169-187. 中島隆博 「声の乱調――中国と女性」 実存思想協会 編 『アジアから問う実存』 理想社、2008.6、31-55. 中島隆博 「舌のない人間の様に――撫順炭鉱での沈黙」 土屋昌明 編 『目撃!文化大革命 映画『夜明けの国』を読み解く』 太田出版、2008.4、130-139. 中島隆博 「哲学としての中国哲学史(特集 中国 歴史と現在)」 『大航海』 第66号 新書館 (2008.4)、181-187. 中島隆博 「言語と政治--ポーコックと中国政治思想史 (ジョン・G・A・ポーコックの仕事--政治思想と歴史)」 『思想』 第3号 岩波書店 (2008.3)、65-82. [Link] 中島隆博 「美学にとって「中国」とは何か――朱光潜の中国的モダニズム」 高柳信夫 編 『中国における「近代知」の生成』 東方書店、2007.12、3-42. 中島隆博 「本の宛先--『残響の中国哲学--言語と政治』の夏」 『UP』 第36巻 第11号 東京大学出版会 (2007.11)、7-12. [Link] 中島隆博 「新儒家と仏教--梁漱溟,熊十力,牟宗三 (中国近代を読み直す--哲学・宗教・思想史)」 『思想』 第9号 岩波書店 (2007.9)、80-104. [Link] 「不服従の遺産-1960年代の竹内好」 高橋哲哉、北川東子、中島隆博 編 『法と暴力の記憶-東アジアの歴史経験』 東京大学出版会、2007.3、207-231. 中島隆博 「隠喩の実現-シクロフスキー『動物園』とヤンポリスキー」 『水声通信』 第11号 水声社 (2006.9)、94-100. 中島隆博 「哲学としての中国」 小林康夫 編 『いま、哲学とはなにか』 未來社、2006.3、56-68. 中島隆博 「鬼を打つ-白話、古文そして歴史-(テーマ講義 漢字文化圏の言語と近代)」 村田雄二郎、C.ラマール 編 『漢字圏の近代 ことばと国家』 東大出版会、2005.9、107-128. 中島隆博 「壁を通り抜けること-ドゥルーズと中国-」 『超域文化科学紀要』 第10号 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 (2005.9)、35-55. 中島隆博 「死者を遇する<倫理>――仏教と生命倫理――」 小松美彦、土井健司 編 『宗教と生命倫理』 ナカニシヤ出版、2005.5、24-54. 中島隆博 「法と正義を語る場所―「戦中」の人、丸山眞男の「正統」と「国体」-」 『前夜』 第3号 前夜 (2005.4)、77-88. 中島隆博 「小人がもし閒居しなければ-中国思想における公共空間の論じ方-」 宮本久雄、山脇直司 編 『公共哲学の古典と将来』 東京大学出版会、2005.1、101-144. 中島隆博 「記憶と正統――丸山眞男における法・暴力・歴史」 『人文科学』 第86号 延世大学校 (2004.12)、59-105. 中島隆博 「東アジア思想における伝統と近代--hetero-genealogies of」 『中国』 第19号 中国社会文化学会 (2004.6)、182-184. [Link] 中島隆博 「胡適と西田幾多郎--哲学の中国、哲学の日本 (特集 東アジア思想における伝統と近代)」 『中国 社会と文化』 第19号 中国社会文化学会 (2004.6)、185-199. [Link] 中島隆博 「国家と戦争――放にして祀らず――」 『東洋大学哲学論集 第二巻哲学を使いこなす』 知泉書館、2004.6、159-179. 中島隆博 「胡適与西田幾多郎――哲学的中国、哲学的日本」 『UTCP Bulletin』 第3巻 UTCP (2004.3)、3-12. (中国語) 中島隆博 「“中国哲学史”的谱系学――杜威発生的方法与胡適」 『中国哲学史』 8月号 (2004.3)、66-73. (中国語) Nakajima, Takahiro 「Une réponse à L’essai de François Noudelmann 《Philosophie pour une communauté non- généalogique, en temps de mondialisation》」 『UTCP Bulletin』 第1巻 UTCP (2003.11)、104-108. (英語) 中島隆博 「「中国哲学史」 の系譜学--ジョン・デューイ--の発生的方法と胡適」 『中国哲学研究』 第19号 東京大学中国哲学研究会 (2003)、56-74. [Link] 郭維森 「「『易伝』の文学思想とその影響」+解説」 中島隆博 訳 池田知久 編 『占いの創造力――現代中国周易論文集』 勉誠社、2003.3、251-300. 馮友蘭 「「『易伝』の哲学思想」+解題」 中島隆博 訳 池田知久監修「古典学の再構築」東京大学郭店楚簡研究会 編 第6巻 『郭店楚簡の思想史的研究』 東京大学中国思想文化学研究室、2003.2、115-141. 中島隆博 「涙を流す瞬間--時間の超越論的エコノミーについて、ジャック・デリダとともに (総特集 現象学--知と生命) -- (現象学の転回)」 『現代思想』 第29巻 第17号 青土社 (2001.12)、156-171. [Link] 倪梁康、石井剛、中島隆博 「牟宗三と現象学〔含 解題〕 (総特集 現象学--知と生命) -- (現象学の転回)」 『現代思想』 第29巻 第17号 青土社 (2001.12)、243-259. [Link] 「魂を異にするものへの態度あるいは『忍びざる心』-殺生、肉食、動物-」 末木文美士、中島隆博 編 『非・西欧の視座』 大明堂、2001、123-149. 中島隆博 「中国思想とニヒリズム-自然から必然へ-」 竹内整一、古東哲明 編 『ニヒリズムからの出発』 ナカニシヤ出版、2001.3、68-88. 于治中 「意識形態(イデオロギー)から商品拝物教(フェティシズム)へ--一つの記号論的研究 (他者の近代) -- (政治的なもののイマージュ)」 中島隆博 訳 『思想』 第914号 岩波書店 (2000.8)、138-168. [Link] 中島隆博 「知味礼讃-表象のエコノミーと差異-」 『UP』 8月号 東京大学出版会 (2000.8)、26-31. 中島隆博 「理もまた異なる--ライプニッツと王夫之を繋ぐもの」 『立命館文學』 第563号 立命館大学人文学会 (2000.2)、84-94. [Link] フランソワ・ジュリアン 「外(中国)から考える」 中島隆博 訳 『思想』 2月号 岩波書店 (1999.2)、112-130. 中島隆博 「エステティックな判断と新しい普遍」 『立命館大学言語文化研究』 第10巻 第2号 立命館国際言語文化研究所 (1998.11)、203-216. 中島隆博 「記憶のエコノミー」 西川長夫、山口幸二、渡辺公三 編 『アジアの多文化社会と国民国家』 人文書院、1998.10、269-273. 中島隆博 「非西欧(中国)の歴史意識-歴史叙述と正しさ-」 『『歴史と終末論』新・哲学講義第8巻』 岩波書店、1998.6、139-166. 中島隆博 「速朽と衰老--死の時間について」 『立命館文學』 第551号 立命館大学人文学会 (1997.11)、192-204. [Link] 中島隆博 『NHK高校講座 倫理』 日本放送出版協会 (1996)、44-49. 中島隆博 「自-発の限界--朱子学の脱構築のために--」 『中国哲学研究』 第9号 東京大学中国哲学研究会 (1995.7)、1-40. [Link] 中島隆博 「他者に正義を返すこと-承前-アレントとレヴィナスの倫理-政治」 『現代思想』 第23巻 第4号 青土社 (1995.4)、376-389. [Link] 中島隆博 「西順蔵の現代性」 木山英雄 編 西順蔵著作集別巻 『西順蔵 人と学問』 内山書店、1995.4、3-16. 中島隆博 「他者に正義を返すこと--アレントとレヴィナスの倫理-政治--」 『現代思想』 第23巻 第3号 青土社 (1995.3)、52-70. [Link] 中島隆博 「政治思想史の再構築について--J.G.A.ポ-コック「儀礼,言語,権力」序説--」 『中国哲学研究』 第7号 東京大学中国哲学研究会 (1993.12)、46-122. [Link] Pocock, J.G.A. 「儀礼,言語,権力--古代中国哲学の明らかに政治的な意味について」 中島隆博 訳 『中国哲学研究』 第7号 東京大学中国哲学研究会 (1993.12)、1-45. [Link] 中島隆博 「隠喩の忘却もしくは法の後に--「文心雕竜」比興篇から--」 『中国哲学研究』 第6号 東京大学中国哲学研究会 (1993.3)、1-94. [Link] 中島隆博 「強死せしものと死体の方へ-范縝『神滅論』の方向転換-」 『中国哲学研究』 第4号 東京大学中国哲学研究会 (1992.3)、1-89. 中島隆博 「どうすれば言語を抹消できるのか?-「言尽意」「言不尽意」をめぐる諸問題-」 『中国哲学研究』 第3号 東京大学中国哲学研究会 (1991.7)、1-48. 中島隆博 「魚の楽しみともう一度語ること-『荘子』秋水篇小考-」 『中国哲学研究』 第2号 東京大学中国哲学研究会 (1990.12)、1-31. 中島隆博 「『荀子』における《正しい言語の暴力とそのほころび》」 『中国哲学研究』 第1号 東京大学中国哲学研究会 (1990.3)、1-199. Wyshogrod, Edith 「デリダ,レヴィナス,暴力 (闘うデリダ--言語のポリティクス)」 中島隆博 訳 『現代思想』 第17巻 第9号 青土社 (1989.8)、182-200. [Link] 書評論文・書誌紹介 中島隆博 「書評「始まりを始めること」: 納富信留 著『ギリシア哲学史』 」 『UP』 第588号 東京大学出版会 (2021.10)、46-51. 中島隆博 「書評「新しい公共空間を開く」: 田尾陽一 著『飯館村からの挑戦 : 自然との共生をめざして』 」 『UP』 第582号 東京大学出版会 (2021.4)、48-53. 中島隆博 「書評:和久希著『六朝言語思想史研究』(汲古書院、二〇一七年、三八九頁) 」 『六朝学術学会報』 六朝学術学会 (2021.3)、69-76. 中島隆博 「書評「夏が好きだと言いなさい」:広井良典 著『人口減少社会のデザイン』 」 『UP』 第574号 東京大学出版会 (2020.10)、4-5. 中島隆博 「書評「思考の殻が砕かれる」:市川裕 著『ユダヤ人とユダヤ教』 」 『UP』 第568号 東京大学出版会 (2020.4)、4-5. 中島隆博 「書評「それは花ぞね」:山内志朗 著『湯殿山の哲学 : 修験と花と存在と』 」 『UP』 第562号 東京大学出版会 (2019.10)、48-53. 中島隆博 「書評(84)現代中国政治思想史の誕生--王前『中国が読んだ現代思想--サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで』 」 『UP』 第40巻 第9号 東京大学出版会 (2011.9)、37-44. [Link] 中島隆博 「書評(80)感情と規範性--クリスティーン・コースガード『義務とアイデンティティの倫理学--規範性の源泉』 ジル・ドゥルーズ『経験論と主体性--ヒュームにおける人間的自然についての試論』 」 『UP』 第40巻 第3号 東京大学出版会 (2011.3)、57-63. [Link] 中島隆博 「書評(74)自然と和解するモラル[渡辺公三『闘うレヴィ=ストロース』,梅本克己『梅本克己著作集』(全一〇巻)] 」 『UP』 第39巻 第9号 東京大学出版会 (2010.9)、38-44. [Link] 中島隆博 「書評(68)三枚の鏡--クロード・レヴィ=ストロースと東アジアの宗教言説[クロード・レヴィ=ストロース 川田順造訳『悲しき熱帯』,磯前順一『近代日本の宗教言説とその系譜--宗教・国家・神道』] 」 『UP』 第39巻 第2号 東京大学出版会 (2010.2)、40-45. [Link] 中島隆博 「書評(64)日本思想を世界に返す[ハリー・ハルトゥーニアン 梅森直之訳『近代による超克--戦間期日本の歴史・文化・共同体』(上・下),戸坂潤『戸坂潤全集』(第一巻〜第五巻)] 」 『UP』 第38巻 第8号 東京大学出版会 (2009.8)、19-25. [Link] 口頭発表 Nakajima, Takahiro 「The Light and Shadow of Democracy and Capitalism」 Winter Institute 2022 "Value and Values" オンライン 2022年2月10日-9日. (英語) 中島隆博 「The Future of the Humanities and Social Sciences – Perspectives from the Sociology of Knowledge」 東京カレッジ 2021年7月29日. (英語) 中島隆博 「根源的な偶然性に触れる――日本と中国の比較を通じて」 比較思想学会シンポジウム(発表) オンライン 2021年6月26日. 中島隆博 「王弼再考――否定神学を超えて」 第二回中国文化研究国際論壇(東方学会)(発表) オンライン 2021年5月16日. Nakajima, Takahiro 「Figurative Reality: Compound of Reality and Fiction in Kūkai’s Shōjijissōgi,」 Reality and Fiction in Philosophy and Literature(発表) University of Bonn/Tokio University/New York University, Online Conference 2021年5月14日. (英語) Nakajima, Takahiro 「Universalizing tianxia in East Asian Context,」 PKU Bergren Institute “Tianxia in Comparative Perspective: Alternative Models of Geopolitical Order,”(発表) Online 2021年4月18日. (英語) 中島隆博 「フランスにおける『老子』受容」 日仏東洋学会シンポジウム(発表) オンライン 2021年3月21日. 中島隆博 「来者を思う──哲学の希望」 未来哲学研究所創設記念シンポジウム「〈未来〉という次元を回復するために」(発表) オンライン 2020年8月24日. 中島隆博 「日本における老荘思想の近代的受容」 「東アジアにおける哲学の生成と発展―間文化の視点から」第一回共同研究会(発表) 国際日本文化研究センター 第一研究室 2019年11月24日. 中島隆博 「桑木厳翼と中国哲学」 シンポジウム「桑木厳翼と『哲学雑誌』」(発表) 東京大学本郷キャンパス 法文二号館 教員談話室 2019年11月16日. 中島隆博 「今日における人間の再定義とは」 東京カレッジ「人間とは何か? デジタル革命・ゲノム革命と人類社会を考える」(発表) 伊藤謝恩ホール 2019年10月31日. 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学」 第六回中日哲学フォーラム(発表) 中山大学 2019年9月21日. Nakajima, Takahiro 「Representations of Antiquity in Ancient China and Early modern Japan: Reading the Xunzi,」 EAA フォーラム“Recent Past & Remote Past”(発表) 東文研第1会議室 2019年9月2日. (英語) 中島隆博 「近代日本思想・哲学」 「近代日本思想を読み直す:次世代への知の継承・刷新のためのツール開発―21世紀の国際的視野に立った学際的・総合的・批判的研究」(発表) 国際日本文化研究センター 2019年7月20日-19日. 中島隆博 「世界哲学」 東京カレッジ「「世界」とは何か? 哲学・歴史・文学・宗教を/から考え直す」(発表) 山上会館 2019年7月10日. Nakajima, Takahiro 「Okinawa in the Eyes of Ōta Masahide,」 Colloque international “Historians of Asia on political violence”(発表) amphithéâtre Guillaume Budé, Collège de France 2019年6月27日. (英語) 中島隆博 「フランスシノロジーが読む孟子」 二松學舍大学東アジア学術総合研究所共同研究プロジェクト・SRF共催シンポジウム「21世紀における『孟子』像の新展開」(講演) 2019年6月23日. 中島隆博 「Open Philosophy」 韓国成均館大学「東アジアを解き放つ」(講演) 2019年2月17日-16日. (英語) 中島隆博 「新たな倫理の思想:東洋と西洋の哲学からみえる「新しい普遍」」 FCAJ3周年シンポジウム「“変容の時代”の新たな倫理」(発表) 日比谷図書館 2018年11月20日. 中島隆博 「ポスト世俗化社会と市民宗教」 京都フォーラム「ポスト世俗化時代の宗教を構想する」(発表) リーガロイヤルホテル大阪 2018年10月21日-19日. 中島隆博 「新しいリベラル・アーツの可能性」 立命館グローバル教養学部開設記念シンポジウム(講演) 日経ホール 2018年9月25日. 一般向け記事 中島隆博 「未来哲学研究所シンポジウム「言語を問う地平――語りえぬものへ」:「はじめに」 」 『未来哲学』 第3号 未来哲学研究所 (2021.12)、1-3. 中島隆博 「水曜哲学会 事始め 」 『未来哲学』 第3号 未来哲学研究所 (2021.12)、108-109. 中島隆博 「「荘子」「老子」、石井千湖『名著のツボ 賢人たちが推す!最強ブックガイド 」 『文藝春秋』 文藝春秋 (2021.8)、276-281. 安藤礼二×中島隆博 「対談:井筒俊彦を読み直す 新しい東洋哲学のために 」 『ゲンロン』 ‎ 株式会社ゲンロン (2020.9)、210-225. 中島隆博・納富信留 「対談:ロゴスと道――世界哲学のために 」 『思想』 岩波書店 (2020.6)、6-28. 中島隆博 「(後編)今,問い直される倫理と他者との関係性 」 『日立評論』 第101巻 第5号 日立製作所 (2019.9)、4-5. 中島隆博 「(前編)Human Co-becoming:超スマート社会を支える人間観の再定義 」 『日立評論』 第101巻 第4号 日立製作所 (2019.7)、4-5. 中島隆博 「インタビュー:あなたを苦しめる「わたし」の正体 」 『ハーバード・ビジネス・レビュー』 ダイヤモンド社 (2019.5)、74-85. 事典等項目 「「ことば」「愛」「勢」「自然」「性」「精神」「泣く」」 永井均、中島義道、河本英夫、小林康夫、大澤真幸、山本ひろ子、中島隆博 編 『事典 哲学の木』講談社、 (2002. 3 ). ナタリー・ドゥプラズ 「原事実」 中島隆博 訳 『哲学の木』講談社、 (2002. 2 ). --> --> 著書 中島隆博・梶原三恵子・納富信留・吉水千鶴子編著 『『扉をひらく哲学――人生の鍵は古典のなかにある』』 岩波書店、2023.5. 中島隆博 『日本の近代思想を読みなおす1 哲学』 末木文美士中島隆博 編 日本の近代思想を読みなおす 東京大学出版会、2023. 中島隆博 『『残響の中国哲学-言語と政治』』 第増補新装版版 東京大学出版会、2022.5 増補新装版. 中島隆博 『中国哲学史――諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』 中公新書、2022.2. 中島隆博 『危機の時代の哲学――想像力のディスクール』 東京大学出版会、2021.8. マルクス・ガブリエル、中島隆博 『全体主義の克服』 集英社新書、2020.8. 中島隆博・石井剛 『ことばを紡ぐための哲学――東大駒場・現代思想講義』 白水社、2019.4. 小林康夫、中島隆博 『日本を解き放つ』 東京大学出版会、2019.1. 中島隆博 『思想としての言語』 岩波書店、2017.9. 中島隆博 『悪の哲学――中国哲学の想像力』 筑摩書房、2012.5. Nakajima, Takahiro. Practicing Philosophy between China and Japan. Tokyo: UTCP, 2011.11. 中島隆博 『共生のプラクシス――国家と宗教』 東京大学出版会、2011.10. アンヌ・チャン 『中国思想史』 中島隆博and廣瀬玲子 訳 知泉書館、2010.6. 中島隆博 『解構与重建――中国哲学的可能性』 UTCP、2010.3. 中島隆博 『荘子 鶏となって時を告げよ』 岩波書店、2009.6. 中島隆博 『ヒューマニティーズ 哲学』 岩波書店、2009.5. 中島隆博 『残響の中国哲学――言語と政治』 東京大学出版会、2007.9. Nakajima, Takahiro. The Chinese Turn in Philosophy. Tokyo: UTCP, 2007.3. フランソワ・ジュリアン 『勢 効力の歴史――中国文化横断』 中島隆博 訳 知泉書館、2004.8. フランソワ・ジュリアン 『道徳を基礎づける―孟子vs. ルソー、カント、ニーチェ』 中島隆博、志野好伸 訳 講談社現代新書、2002.6. 中島隆博 『園地(中国語中級教科書)』 東京大学教養学部中国語研究会 編 東京大学出版会、2002.3. 編著 中島隆博 編 『人の資本主義』 東京大学出版会、2021.9. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12. 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史7──近代II 自由と歴史的発展』 ちくま新書、2020.7. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史6──近代I 啓蒙と人間感情論』 ちくま新書、2020.6. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史5──中世Ⅲ バロックの哲学』 ちくま新書、2020.5. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史4──中世II  個人の覚醒』 ちくま新書、2020.4. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史3──中世I 超越と普遍に向けて』 ちくま新書、2020.3. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史2──古代Ⅱ 世界哲学の成立と展開』 ちくま新書、2020.2. 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史1──古代I 知恵から愛知へ』 ちくま新書、2020.1. 中島隆博 編 『世界の語り方1 心と存在』 東京大学出版会、2018.9. 中島隆博 編 『世界の語り方2 言語と倫理』 東京大学出版会、2018.9. 中島隆博 編 『コスモロギア――天・化・時』 法政大学出版局、2015.9. 中島隆博・馬場智一 編 『グローバル化時代における現代思想 香港会議』 CPAGブックレットVOL.1 CPAG、2014.1. 中島隆博、小林康夫 編 『いま、≪古典≫とはなにか――クラシカル・ターンを問う』 UTCP Booklet 2 UTCP、2008.3. 高橋哲哉・北川東子・中島隆博 編 『法と暴力の記憶-東アジアの歴史経験』 東京大学出版会、2007.3. 末木文美士・中島隆博 編 『非・西欧の視座』 大明堂、2001.11. 翻訳 許紀霖 著, 中島隆博・王前監訳、及川淳子・徐行・藤井嘉章 訳 『普遍的価値を求める――中国現代思想の新潮流』 第1121版 叢書・ウニベルシタス 法政大学出版局、2020.8. 報告書 中島隆博 『新儒家と仏教――梁漱溟、熊十力、牟宗三――』 平成15~16年度科学研究費補助金・研究成果報告書『日中近代哲学における仏教受容―京都学派と新儒家を中心として―』 、2005. 中島隆博 『鶏となって時を告げよ-中国思想における「魂論」の可能性-』 「古典学の再構築」研究成果報告集 、2003. 学術論文 中島隆博 「王弼再考――否定神学を超えて」 渡邉義浩 編 『中国文化の統一性と多様性』 汲古書院、2022.3、325-344. 中島隆博 「哲学の希望――世界哲学から」 國分功一郎・清水光明 編 『地球的思考 グローバル・スタディーズの課題』 水声社、2022.3、195-215. 中島隆博 「桑木厳翼と中国哲学」 廖欽彬・伊東貴之・河合一樹・山村奨 編著『東アジアにおける哲学の生成と発展――間文化の視点から』 法政大学出版局、2022.2、632-651. 中島隆博 「地上的普遍性――鈴木大拙、近角常観、宮沢賢治」 末木文美士 編 『死者と霊性――近代を問い直す』 岩波新書、2021.8、209-230. 中島隆博 「世界哲学と東アジア」 東京大学東アジア藝文書院 編 『私たちはどのような世界を想像すべきか: 東京大学 教養のフロンティア講義』 トランスビュー、2021.5、69-97. 中島隆博 「わたしたちの共生 ――パーソナルなものをめぐって」 『世界思想 特集:共生』 第48号 世界思想社 (2021.4)、94-97. 中島隆博 王前译「以“制作”取代“自然” 论丸山真男“近世日本政治思想史中的‘自然’与‘制作’”」 许纪霖、刘擎 編 知识分子论丛 第16辑 『《丸山真男:在普遍与特殊之间的现代性》』 江苏人民出版社、2021.4、3-18. (中国語) Nakajima, Takahiro. "Takeuchi Yoshimi and Civilization."Frontiers of Literary Studies in China: Beijing: Higher Education Press 15, no. 1 2021.3: 32-47. 中島隆博 「『老子』読解の近代――日本とヨーロッパの中国学の交差」 『思想』 第1161号 岩波書店 (2021.1)、8−37. 中島隆博 「これからの哲学に向けて」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、17-130. 中島隆博 「世界哲学としての日本哲学」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、157-188. 中島隆博 「はじめに」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、11-13. 中島隆博 「あとがき」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史 別巻』 ちくま新書、2020.12、379-381. 中島隆博 「神に先立つ道――鈴木大拙と『老子』」 『現代思想 総特集 鈴木大拙――生誕一五〇年 禅からZenへ』 臨時増刊 青土社 (2020.11)、74-83. 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学・日本哲学」 『人文論叢』 第105号 二松學舍大学人文学会 (2020.10)、1-25. 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学・日本哲学」 『人文論叢』 第105号 二松學舍大学人文学会 (2020.10)、1-25. 中島隆博 「座談会:宗教性と変容」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、146-190. 中島隆博 「鼎談:新しい精神文化を求めて」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、191-224. 中島隆博 「インタビュー(東京復活大聖堂)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、38-50. 中島隆博 「インタビュー(湯島天満宮)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、51-62. 中島隆博 「インタビュー(アッサラーム・ファンデーション)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、63-75. 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、132-145. 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『座談会「宗教性と変容」』 勁草書房、2020.10、146-190. 中島隆博 「日本の儒教」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『鼎談「新しい精神文化を求めて」』 勁草書房、2020.10、191-224. 中島隆博 「インタビュー(湯島聖堂)」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、23-37. 中島隆博 「序論「精神文化の水脈」」 中島隆博・吉見俊哉・佐藤麻貴 編 『社寺会堂から探る 江戸東京の精神文化』 勁草書房、2020.10、1-7. 中島隆博 「パンデミック・デモクラシー」 『コロナ後の世界 いま、この地点から考える』 筑摩書房、2020.9、273-295. 中島隆博 「はじめに」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8、13-15. 中島隆博 「あとがき」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史8──現代 グローバル時代の知』 ちくま新書、2020.8、295-297. Nakajima, Takahiro. "Confucian Modernity in Japan: Religion and the State."the Journal of Japanese Philosophy: State University of New York Press 6 2020.6: 45-62. 中島隆博 「明時代の中国哲学」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史5──中世Ⅲ バロックの哲学』 ちくま新書、2020.5、251-276. 中島隆博 「仏教と儒教の論争」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史2──古代Ⅱ 世界哲学の成立と展開』 ちくま新書、2020.2、137-162. 中島隆博 「中国の諸子百家における世界と魂」 伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留 編 『世界哲学史1──古代I 知恵から愛知へ』 ちくま新書、2020.1、105-132. Nakajima, Takahiro. "Constitutionalism and Sovereignty: On Constitutional Problems in Japan,."Telos: Telos Press Publishing, no. 189 2019.12: 156-168. 中島隆博+大澤真幸 「資本主義と普遍」 堀内勉・小泉英明 編 『資本主義はどこに向かうのか―資本主義と人間の未来 (生存科学叢書)』 日本評論社、2019.7、2-47. Nakajima, Takahiro. "Seeking a Place for Earthly Universality in Modern Japan: Suzuki Daisetz, Chikazumi Jōkan, and Miyazawa Kenji." Philosophies of Place: An Intercultural Conversation. Edited by Peter D. Hershock & Roger T. Ames.: University of Hawaii Press, 2019: 216-227. 中島隆博 「宗教的交通の豊かさ」 山下範久 編 『教養としての 世界史の学び方』 東洋経済新報社、2019.4、415-437. 中島隆博 「荘子』の身心変容技法」 鎌田東二 編 『身心変容のワザ————技法と伝承』 サンガ、2018.3、312−325. 中島隆博 「デリダにおける中国/中国におけるデリダ」 池田喬・合田正人・志野好伸 編 『異教の現象学―〈現象学の異境的展開〉の軌跡2015−2017』 〈現象学の異境的展開〉プロジェクト、2018.3、189−208. 中島隆博 「白永瑞訪談錄」 『思想』 第34期 台北:聯經出版公司 (2017.12)、249-286. 中島隆博 「循環し、競合する概念:プラセンジット・デュアラの「対話的超越」と鈴木大拙の「日本的霊性」をめぐって」 『日本哲学史研究第14号 《京都学派の知の新解釈と継承》』 京都大学大学院文学研究科日本哲学史研究室 (2017.12)、45-62. ロバート・ベラー 「近代に向き合う」 中島隆博 訳 『思想』 岩波書店 (2017.11)、28-54. Nakajima, Takahiro. "Confucianism in Modern Japan.In The Bloomsbury Research Handbook of Contemporary Japanese Philosophy." The Bloomsbury Research Handbook of Contemporary Japanese Philosophy. Edited by Michicho Yusa.London: London, Oxford, New York, New Delhi, and Sydney: Bloomsbury, 2017: 43-63. Nakajima, Takahiro. "Japanese Nationalism in the Age of Globalization: Toward an Earthly Universalism." Reimagining Nation and Nationalism in Multicultural East Asia. Edited by Sungmoon Kim, and Hsin-wen Lee: London and New York: Routledge, 2017: 178-196. Nakajima, Takahiro. "Civil Spirituality and Confucian Piety Today: The Activities of Confucian Temples in Qufu, Taipei, and Changchun,." The Varieties of Confucian Experience: Documenting a Grassroots Revival of Tradition. Edited by Sébastien Billioud: Leiden; Boston: Brill, 2017: 153–175. 中島隆博 「マイケル・ピュエット――中国哲学の現在地」 『中国 社会と文化』 中国社会文化学会 (2017.7)、86-100. 中島隆博 「中國式普世與話語権」 『思想』 第33期 台北:聯經出版公司 (2017.6)、67-83. 中島隆博 「启蒙与宗教——胡适与福泽谕吉」 『现代哲学』 第三期 广州:现代哲学杂志社 (2017.5)、124-131. (中国語) 中島隆博 「現代中国の儒教復興」 『日本儒教学会報』 第1号 日本儒教学会 (2017.3)、59-67. Nakajima, Takahiro. "Conditional Universality and World History in Modern Philosophy in East Asia." The 'Global' and the 'Local' in Early Modern and Modern East Asia. Edited by Benjamin A. Elman, and Chao-Hui Jenny Liu: Leiden & Boston: Brill, 2017: 39-51. 中島隆博 「「中華の復興――中国的な普遍をめぐるディスコース」」 『大澤真幸等編『岩波講座 現代 宗教とこころの新時代』』 岩波書店、2016.5、67-90. 中島隆博 「「老子――ハイデガーと中国道家思想」」 『秋富克哉・安部浩・古荘真敬・森一郎編『続・ハイデガー読本』』 法政大学出版局、2016.4、55-57. 中島隆博 「近代東アジアにおける西洋哲学の受用と展開」 『『比較思想研究』』 第42号 (2016.3)、5-13. 中島隆博 「「東アジア近代哲学における条件付けられた普遍性と世界史」」 『羽田正編『グローバルヒストリーと東アジア史』』 東京大学出版会、2016.3、71-79. 中島隆博 「《近代东亚哲学话语所构建的普遍性与世界历史》」 『复旦大学文史研究院編《全球史、区域史与国别史——复旦、东大、普林斯顿三校合作会议论文集》』 中華書局、2016.1、71-79. (中国語) 中島隆博 「日本の宗教的思考における神秘――鈴木大拙と井筒俊彦をめぐって」、末木文美士編『比較思想から見た日本仏教」 『比較思想から見た日本仏教』 山喜房佛書林、2015.12、364-377. 中島隆博 「「統」への欲望を断ち切るために―中国史の読み方・書き方―」 『中国の歴史――東アジアの周縁から考える』 有斐閣、2015.3、306-327. 中島隆博 「近代東亞哲學話語中被附加了條件的普遍性與世界史」 『澳門理工學報』 第17巻 第3号 澳門理工學院 (2014.7). (中国語) 中島隆博 「儒教と民主主義――トーマス・フレーリッヒとハイナー・レッツ論文をめぐって」 『中国――社会と文化』 第29号 中国社会文化学会 (2014.7). 中島隆博 「靈魂的存在與國家的道德――中江兆民、井上圓了、南方熊楠」 『UTCP-Uehiro Booklet』 第4号 (2014.5). (中国語) 中島隆博 「『荘子』の身心変容技法」 『身心変容技法研究』 第3号 科学研究補助金基盤研究(A)「身心変容技法の比較宗教学―心と体とモノをつなぐワザの総合的研究」 (2014.3). 中島隆博 「儒教、近代、市民的スピリチュアリティ」 『現代思想』 第42巻 (2014.3). 中島隆博 「教養としての中国――規範の鑑と蔑視の対象の間で」 『内と外――対外観と自己像の形成』 岩波書店、2014.3、123-150. 中島隆博 「科学と宗教――中国と日本における近代哲学の葛藤」 『知は東から――西洋近代哲学とアジア』 明治書院、2013.5、189-214. 中島隆博 「現代中国における儒学復興の意義」 『學校』 史跡足利学校「研究紀要」 (2013.3). 中島隆博 「中国における「哲学の起源」――抑圧された胡適の老子起源説」 『atプラス』 第15号 (2012.8). 中島隆博 「中国における他者――他者への二重の態度」 宮本久雄、武田なほみ 編 『あなたの隣人はだれか 現代における共生の行方』 日本キリスト教団出版局、2012.3、281-302. 中島隆博 「中国の論理――内と外の連結(特集:東洋の論理)」 藤田正勝 編 第12号 『日本の哲学』 昭和堂、2011.12、25-38. 中島隆博 「啓蒙と中国――胡適の新宗教について」 堀池信夫 編 『知のユーラシア』 明治書院、2011.7、112-130. 中島隆博 「中国の大学」 「大学の智と共育」研究会監修 宮本久雄、山岡三治、山内宏太朗、村上陽一郎、渡辺文夫 編 『大学の智と共育─カトリック大学の未来を探る』 教友社、2011.4、88-106. Nakajima, Takahiro. "Critique and Morality: Claude Lévi-Strauss and Katsumi Umemoto,." Whither Japanese Philosophy? Ⅲ. Edited by Takahiro Nakajima, UTCP Booklet 19. Tokyo: UTCP, 2011: 9-23. Nakajima, Takahiro. "Enlightenment and Autobiography in Japanese Modernity,." Rethinking Enlightenment in Global and Historical Contexts. Edited by Takahiro Nakajima, Xudong Zhang, and Hui Jiang, UTCP Booklet 21. Tokyo: UTCP, 2011: 29-43. Nakajima, Takahiro. "Does the Word Exhaust Meaning?"Diogenes: CIPSH, no. 57 2010.8: 66-76. 中島隆博 「紊乱的声调:鲁迅与克尔凯郭尔」 『启蒙的遗产与反思』 第9辑 知识分子论丛 江苏人民出版社 (2010.1)、358-365. (中国語) Nakajima, Takahiro. "La parole épuise-t-elle le sens?"Diogène, Presses Universitaires de France: CIPSH, no. 227 2009.7: 95-105. (in French) 中島隆博 「トマス・カスリス--微細な差異と「葛藤」の実践 (大会シンポジウム特集 禅と東アジア)」 『中国』 第24号 中国社会文化学会 (2009.7)、17-19. [Link] 中島隆博 「否定政治學與公生哲學」 中島隆博、小林康夫 編 UTCP Booklet 13 『共生の哲学のために』 UTCP、2009.6、41-60. Nakajima, Takahiro. "The Restoration of Confucianism in China and Japan: A New Source of Morality and Religion,." Facing the 21st Century. Edited by Lam Wing-keung, and Cheng Ching-yuen. Tokyo: Nanzan Institute for Religion & Culture, 2009: 37-50. Nakajima, Takahiro. "Religion et sécularisation en Chine : Pour un confucianisme critique." Sécularizations et Laïcités. Edited by Haneda Masashi, UTCP Booklet7. Tokyo: UTCP, 2009: 79-92. 中島隆博 「中国における宗教と世俗化――批判儒教のために」 羽田正 編 UTCP Booklet6 『世俗化とライシテ』 UTCP、2009.2、91-104. 中島隆博 「国家のレジティマシーと儒教中国(特集 国家論への寄与)」 『理想』 第682号 理想社 (2009.2)、94-105. 中島隆博 「争点としての<デ・アニマ>――仏教、キリスト教と中国思想の対峙」 『岩波講座 哲学13 宗教/超越の哲学』 岩波書店、2008.7、169-187. 中島隆博 「声の乱調――中国と女性」 実存思想協会 編 『アジアから問う実存』 理想社、2008.6、31-55. 中島隆博 「舌のない人間の様に――撫順炭鉱での沈黙」 土屋昌明 編 『目撃!文化大革命 映画『夜明けの国』を読み解く』 太田出版、2008.4、130-139. 中島隆博 「哲学としての中国哲学史(特集 中国 歴史と現在)」 『大航海』 第66号 新書館 (2008.4)、181-187. 中島隆博 「言語と政治--ポーコックと中国政治思想史 (ジョン・G・A・ポーコックの仕事--政治思想と歴史)」 『思想』 第3号 岩波書店 (2008.3)、65-82. [Link] 中島隆博 「美学にとって「中国」とは何か――朱光潜の中国的モダニズム」 高柳信夫 編 『中国における「近代知」の生成』 東方書店、2007.12、3-42. 中島隆博 「本の宛先--『残響の中国哲学--言語と政治』の夏」 『UP』 第36巻 第11号 東京大学出版会 (2007.11)、7-12. [Link] 中島隆博 「新儒家と仏教--梁漱溟,熊十力,牟宗三 (中国近代を読み直す--哲学・宗教・思想史)」 『思想』 第9号 岩波書店 (2007.9)、80-104. [Link] 「不服従の遺産-1960年代の竹内好」 高橋哲哉、北川東子、中島隆博 編 『法と暴力の記憶-東アジアの歴史経験』 東京大学出版会、2007.3、207-231. 中島隆博 「隠喩の実現-シクロフスキー『動物園』とヤンポリスキー」 『水声通信』 第11号 水声社 (2006.9)、94-100. 中島隆博 「哲学としての中国」 小林康夫 編 『いま、哲学とはなにか』 未來社、2006.3、56-68. 中島隆博 「鬼を打つ-白話、古文そして歴史-(テーマ講義 漢字文化圏の言語と近代)」 村田雄二郎、C.ラマール 編 『漢字圏の近代 ことばと国家』 東大出版会、2005.9、107-128. 中島隆博 「壁を通り抜けること-ドゥルーズと中国-」 『超域文化科学紀要』 第10号 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻 (2005.9)、35-55. 中島隆博 「死者を遇する<倫理>――仏教と生命倫理――」 小松美彦、土井健司 編 『宗教と生命倫理』 ナカニシヤ出版、2005.5、24-54. 中島隆博 「法と正義を語る場所―「戦中」の人、丸山眞男の「正統」と「国体」-」 『前夜』 第3号 前夜 (2005.4)、77-88. 中島隆博 「小人がもし閒居しなければ-中国思想における公共空間の論じ方-」 宮本久雄、山脇直司 編 『公共哲学の古典と将来』 東京大学出版会、2005.1、101-144. 中島隆博 「記憶と正統――丸山眞男における法・暴力・歴史」 『人文科学』 第86号 延世大学校 (2004.12)、59-105. 中島隆博 「東アジア思想における伝統と近代--hetero-genealogies of」 『中国』 第19号 中国社会文化学会 (2004.6)、182-184. [Link] 中島隆博 「胡適と西田幾多郎--哲学の中国、哲学の日本 (特集 東アジア思想における伝統と近代)」 『中国 社会と文化』 第19号 中国社会文化学会 (2004.6)、185-199. [Link] 中島隆博 「国家と戦争――放にして祀らず――」 『東洋大学哲学論集 第二巻哲学を使いこなす』 知泉書館、2004.6、159-179. 中島隆博 「胡適与西田幾多郎――哲学的中国、哲学的日本」 『UTCP Bulletin』 第3巻 UTCP (2004.3)、3-12. (中国語) 中島隆博 「“中国哲学史”的谱系学――杜威発生的方法与胡適」 『中国哲学史』 8月号 (2004.3)、66-73. (中国語) Nakajima, Takahiro 「Une réponse à L’essai de François Noudelmann 《Philosophie pour une communauté non- généalogique, en temps de mondialisation》」 『UTCP Bulletin』 第1巻 UTCP (2003.11)、104-108. (英語) 中島隆博 「「中国哲学史」 の系譜学--ジョン・デューイ--の発生的方法と胡適」 『中国哲学研究』 第19号 東京大学中国哲学研究会 (2003)、56-74. [Link] 郭維森 「「『易伝』の文学思想とその影響」+解説」 中島隆博 訳 池田知久 編 『占いの創造力――現代中国周易論文集』 勉誠社、2003.3、251-300. 馮友蘭 「「『易伝』の哲学思想」+解題」 中島隆博 訳 池田知久監修「古典学の再構築」東京大学郭店楚簡研究会 編 第6巻 『郭店楚簡の思想史的研究』 東京大学中国思想文化学研究室、2003.2、115-141. 中島隆博 「涙を流す瞬間--時間の超越論的エコノミーについて、ジャック・デリダとともに (総特集 現象学--知と生命) -- (現象学の転回)」 『現代思想』 第29巻 第17号 青土社 (2001.12)、156-171. [Link] 倪梁康、石井剛、中島隆博 「牟宗三と現象学〔含 解題〕 (総特集 現象学--知と生命) -- (現象学の転回)」 『現代思想』 第29巻 第17号 青土社 (2001.12)、243-259. [Link] 「魂を異にするものへの態度あるいは『忍びざる心』-殺生、肉食、動物-」 末木文美士、中島隆博 編 『非・西欧の視座』 大明堂、2001、123-149. 中島隆博 「中国思想とニヒリズム-自然から必然へ-」 竹内整一、古東哲明 編 『ニヒリズムからの出発』 ナカニシヤ出版、2001.3、68-88. 于治中 「意識形態(イデオロギー)から商品拝物教(フェティシズム)へ--一つの記号論的研究 (他者の近代) -- (政治的なもののイマージュ)」 中島隆博 訳 『思想』 第914号 岩波書店 (2000.8)、138-168. [Link] 中島隆博 「知味礼讃-表象のエコノミーと差異-」 『UP』 8月号 東京大学出版会 (2000.8)、26-31. 中島隆博 「理もまた異なる--ライプニッツと王夫之を繋ぐもの」 『立命館文學』 第563号 立命館大学人文学会 (2000.2)、84-94. [Link] フランソワ・ジュリアン 「外(中国)から考える」 中島隆博 訳 『思想』 2月号 岩波書店 (1999.2)、112-130. 中島隆博 「エステティックな判断と新しい普遍」 『立命館大学言語文化研究』 第10巻 第2号 立命館国際言語文化研究所 (1998.11)、203-216. 中島隆博 「記憶のエコノミー」 西川長夫、山口幸二、渡辺公三 編 『アジアの多文化社会と国民国家』 人文書院、1998.10、269-273. 中島隆博 「非西欧(中国)の歴史意識-歴史叙述と正しさ-」 『『歴史と終末論』新・哲学講義第8巻』 岩波書店、1998.6、139-166. 中島隆博 「速朽と衰老--死の時間について」 『立命館文學』 第551号 立命館大学人文学会 (1997.11)、192-204. [Link] 中島隆博 『NHK高校講座 倫理』 日本放送出版協会 (1996)、44-49. 中島隆博 「自-発の限界--朱子学の脱構築のために--」 『中国哲学研究』 第9号 東京大学中国哲学研究会 (1995.7)、1-40. [Link] 中島隆博 「他者に正義を返すこと-承前-アレントとレヴィナスの倫理-政治」 『現代思想』 第23巻 第4号 青土社 (1995.4)、376-389. [Link] 中島隆博 「西順蔵の現代性」 木山英雄 編 西順蔵著作集別巻 『西順蔵 人と学問』 内山書店、1995.4、3-16. 中島隆博 「他者に正義を返すこと--アレントとレヴィナスの倫理-政治--」 『現代思想』 第23巻 第3号 青土社 (1995.3)、52-70. [Link] 中島隆博 「政治思想史の再構築について--J.G.A.ポ-コック「儀礼,言語,権力」序説--」 『中国哲学研究』 第7号 東京大学中国哲学研究会 (1993.12)、46-122. [Link] Pocock, J.G.A. 「儀礼,言語,権力--古代中国哲学の明らかに政治的な意味について」 中島隆博 訳 『中国哲学研究』 第7号 東京大学中国哲学研究会 (1993.12)、1-45. [Link] 中島隆博 「隠喩の忘却もしくは法の後に--「文心雕竜」比興篇から--」 『中国哲学研究』 第6号 東京大学中国哲学研究会 (1993.3)、1-94. [Link] 中島隆博 「強死せしものと死体の方へ-范縝『神滅論』の方向転換-」 『中国哲学研究』 第4号 東京大学中国哲学研究会 (1992.3)、1-89. 中島隆博 「どうすれば言語を抹消できるのか?-「言尽意」「言不尽意」をめぐる諸問題-」 『中国哲学研究』 第3号 東京大学中国哲学研究会 (1991.7)、1-48. 中島隆博 「魚の楽しみともう一度語ること-『荘子』秋水篇小考-」 『中国哲学研究』 第2号 東京大学中国哲学研究会 (1990.12)、1-31. 中島隆博 「『荀子』における《正しい言語の暴力とそのほころび》」 『中国哲学研究』 第1号 東京大学中国哲学研究会 (1990.3)、1-199. Wyshogrod, Edith 「デリダ,レヴィナス,暴力 (闘うデリダ--言語のポリティクス)」 中島隆博 訳 『現代思想』 第17巻 第9号 青土社 (1989.8)、182-200. [Link] 書評論文・書誌紹介 中島隆博 「書評「始まりを始めること」: 納富信留 著『ギリシア哲学史』 」 『UP』 第588号 東京大学出版会 (2021.10)、46-51. 中島隆博 「書評「新しい公共空間を開く」: 田尾陽一 著『飯館村からの挑戦 : 自然との共生をめざして』 」 『UP』 第582号 東京大学出版会 (2021.4)、48-53. 中島隆博 「書評:和久希著『六朝言語思想史研究』(汲古書院、二〇一七年、三八九頁) 」 『六朝学術学会報』 六朝学術学会 (2021.3)、69-76. 中島隆博 「書評「夏が好きだと言いなさい」:広井良典 著『人口減少社会のデザイン』 」 『UP』 第574号 東京大学出版会 (2020.10)、4-5. 中島隆博 「書評「思考の殻が砕かれる」:市川裕 著『ユダヤ人とユダヤ教』 」 『UP』 第568号 東京大学出版会 (2020.4)、4-5. 中島隆博 「書評「それは花ぞね」:山内志朗 著『湯殿山の哲学 : 修験と花と存在と』 」 『UP』 第562号 東京大学出版会 (2019.10)、48-53. 中島隆博 「書評:一族の物語 」 『UP』 第558号 東京大学出版会 (2019.4)、54-59. 中島隆博 「推薦序:鈴木大拙 著『禪與日本文化:探索日本技藝內在形式的源頭』 」 遠足文化事業股份有限公司 (2018.10)、2-11. (中国語) 中島隆博 「書評:言語に無理強いして世界哲学を開く 」 『UP』 第552号 東京大学出版会 (2018.10)、50-55. 中島隆博 「書評:人の資本主義 」 『UP』 第546号 東京大学出版会 (2018.4)、50-55. 中島隆博 「書評:煩悶青年たちが読む親鸞 」 『UP』 第540号 東京大学出版会 (2017.10)、53-59. Nakajima, Takahiro. "Book Review on Prasenjit Duara, The Crisis of Global Modernity: Asian Traditions and a Sustainable Future.""Dialogical Transcendence and Hope." In International Journal of Asian Studies: Cambridge University Press 14, no. 2 (2017.7): 197-206. 中島隆博 「〈かのように〉の礼 」 『UP』 第528号 (2016.10)、48-53. 中島隆博 「「究極的な理由がないこの世界を言祝ぐ」 」 『『UP』』 第516号 (2016.4)、48-53. 中島隆博 「希望を耕す――地域という思想 」 『UP』 第516号 (2015.10)、36-42. 中島隆博 「石生――文学空間を生み出す石 」 『UP』 第510号 (2015.4)、64-70. 中島隆博 「「クルワ」を出る――東アジアに開かれた日本思想史 」 『UP』 第504号 (2014.10)、44-49. 中島隆博 「堕落か定着か――日本仏教と世俗秩序 」 『UP』 第498号 (2014.4)、54-59. 中島隆博 「近代的であること、宗教的であること――ロバート・N・ベラー追悼 」 『UP』 第492号 (2013.10)、58-63. 中島隆博 「哲学的な挑戦への呼びかけ――中国イスラーム哲学 」 『UP』 第486号 (2013.4)、58-63. 中島隆博 「中国認識と資本主義 」 『UP』 第479号 (2012.9)、62-67. 中島隆博 「倫理的なモダニティーは終わらず ロバート・N・ベラー健在 」 『UP』 第473号 (2012.3)、50-54. 中島隆博 「書評(84)現代中国政治思想史の誕生--王前『中国が読んだ現代思想--サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで』 」 『UP』 第40巻 第9号 東京大学出版会 (2011.9)、37-44. [Link] 中島隆博 「書評(80)感情と規範性--クリスティーン・コースガード『義務とアイデンティティの倫理学--規範性の源泉』 ジル・ドゥルーズ『経験論と主体性--ヒュームにおける人間的自然についての試論』 」 『UP』 第40巻 第3号 東京大学出版会 (2011.3)、57-63. [Link] 中島隆博 「書評(74)自然と和解するモラル[渡辺公三『闘うレヴィ=ストロース』,梅本克己『梅本克己著作集』(全一〇巻)] 」 『UP』 第39巻 第9号 東京大学出版会 (2010.9)、38-44. [Link] 中島隆博 「書評(68)三枚の鏡--クロード・レヴィ=ストロースと東アジアの宗教言説[クロード・レヴィ=ストロース 川田順造訳『悲しき熱帯』,磯前順一『近代日本の宗教言説とその系譜--宗教・国家・神道』] 」 『UP』 第39巻 第2号 東京大学出版会 (2010.2)、40-45. [Link] 中島隆博 「書評(64)日本思想を世界に返す[ハリー・ハルトゥーニアン 梅森直之訳『近代による超克--戦間期日本の歴史・文化・共同体』(上・下),戸坂潤『戸坂潤全集』(第一巻〜第五巻)] 」 『UP』 第38巻 第8号 東京大学出版会 (2009.8)、19-25. [Link] 口頭発表 Nakajima, Takahiro 「The Light and Shadow of Democracy and Capitalism」 Winter Institute 2022 "Value and Values" オンライン 2022年2月10日-9日. (英語) 中島隆博 「The Future of the Humanities and Social Sciences – Perspectives from the Sociology of Knowledge」 東京カレッジ 2021年7月29日. (英語) 中島隆博 「根源的な偶然性に触れる――日本と中国の比較を通じて」 比較思想学会シンポジウム(発表) オンライン 2021年6月26日. 中島隆博 「王弼再考――否定神学を超えて」 第二回中国文化研究国際論壇(東方学会)(発表) オンライン 2021年5月16日. Nakajima, Takahiro 「Figurative Reality: Compound of Reality and Fiction in Kūkai’s Shōjijissōgi,」 Reality and Fiction in Philosophy and Literature(発表) University of Bonn/Tokio University/New York University, Online Conference 2021年5月14日. (英語) Nakajima, Takahiro 「Universalizing tianxia in East Asian Context,」 PKU Bergren Institute “Tianxia in Comparative Perspective: Alternative Models of Geopolitical Order,”(発表) Online 2021年4月18日. (英語) 中島隆博 「フランスにおける『老子』受容」 日仏東洋学会シンポジウム(発表) オンライン 2021年3月21日. 中島隆博 「来者を思う──哲学の希望」 未来哲学研究所創設記念シンポジウム「〈未来〉という次元を回復するために」(発表) オンライン 2020年8月24日. 中島隆博 「日本における老荘思想の近代的受容」 「東アジアにおける哲学の生成と発展―間文化の視点から」第一回共同研究会(発表) 国際日本文化研究センター 第一研究室 2019年11月24日. 中島隆博 「桑木厳翼と中国哲学」 シンポジウム「桑木厳翼と『哲学雑誌』」(発表) 東京大学本郷キャンパス 法文二号館 教員談話室 2019年11月16日. 中島隆博 「今日における人間の再定義とは」 東京カレッジ「人間とは何か? デジタル革命・ゲノム革命と人類社会を考える」(発表) 伊藤謝恩ホール 2019年10月31日. 中島隆博 「世界哲学としての中国哲学」 第六回中日哲学フォーラム(発表) 中山大学 2019年9月21日. Nakajima, Takahiro 「Representations of Antiquity in Ancient China and Early modern Japan: Reading the Xunzi,」 EAA フォーラム“Recent Past & Remote Past”(発表) 東文研第1会議室 2019年9月2日. (英語) 中島隆博 「近代日本思想・哲学」 「近代日本思想を読み直す:次世代への知の継承・刷新のためのツール開発―21世紀の国際的視野に立った学際的・総合的・批判的研究」(発表) 国際日本文化研究センター 2019年7月20日-19日. 中島隆博 「世界哲学」 東京カレッジ「「世界」とは何か? 哲学・歴史・文学・宗教を/から考え直す」(発表) 山上会館 2019年7月10日. 中島隆博 「近代日本の儒教教育――元田永孚、中江兆民、三島中洲」 国際ワークショップ「東京学派と近代教養の編成」、EAA +「東京学派の研究」科研費(発表) 東文研第一会議室 2019年7月8日. Nakajima, Takahiro 「Okinawa in the Eyes of Ōta Masahide,」 Colloque international “Historians of Asia on political violence”(発表) amphithéâtre Guillaume Budé, Collège de France 2019年6月27日. (英語) 中島隆博 「フランスシノロジーが読む孟子」 二松學舍大学東アジア学術総合研究所共同研究プロジェクト・SRF共催シンポジウム「21世紀における『孟子』像の新展開」(講演) 2019年6月23日. 中島隆博 「Open Philosophy」 韓国成均館大学「東アジアを解き放つ」(講演) 2019年2月17日-16日. (英語) 中島隆博 「新たな倫理の思想:東洋と西洋の哲学からみえる「新しい普遍」」 FCAJ3周年シンポジウム「“変容の時代”の新たな倫理」(発表) 日比谷図書館 2018年11月20日. 中島隆博 「ポスト世俗化社会と市民宗教」 京都フォーラム「ポスト世俗化時代の宗教を構想する」(発表) リーガロイヤルホテル大阪 2018年10月21日-19日. 中島隆博 「新しいリベラル・アーツの可能性」 立命館グローバル教養学部開設記念シンポジウム(講演) 日経ホール 2018年9月25日. 中島隆博 「魂について」 鳥取市天徳寺(講演) 2018年8月10日. Nakajima, Takahiro 「Dream of Association: Rethinking of Miki Kiyoshi」 2018 International Conference “Reconsidering the Universal and the Particular in East Asia” 北海道大学 2018年8月8日. (英語) 中島隆博 「思想としての言語−翻訳について」 京都大学 日本哲学史フォーラム 京都大学 2018年6月30日. 中島隆博 「作為語言的思想」 國立政治大學華人主體性研究中心(語言、想像力、政治―東方民族思維與實踐中的語言觀工作坊) 國立政治大學哲學基礎研究室(研究大樓250102室) 2018年5月19日. (中国語) Nakajima, Takahiro. "Civil Society and Spirituality in the Post-secular Age,." Presented at the Secular Religiosity and Religious Secularity: Rethinking the Asian Agency in the Shaping of Modernity, Ito International Research Center (3F), The University of Tokyo (Hongo Campus), March 9 2018. Nakajima, Takahiro. "Confucian Modernity in Japan: Religion and the State,." Presented at the China House and ICCT, NYU, 8 Washington Mews, NY, February 20 2018. Nakajima, Takahiro. "Constitutionalism and Sovereignty: On Japanese Constitutional Problems,." Presented at the The Telos-Paul Piccone Institute conference on Constitutional Theory as Cultural Problem, Deutsches Haus of New York University, February 2018. Nakajima, Takahiro 「Civil Society in the Post-Secular Age,」 グローバル市民社会会議 延世大学 2017年12月6日. (英語) 中島隆博 「윤동주  우리의 동시대인」 Yoon Dong-Ju Centennial International Conference: “A New Path,” College of Liberal Arts Centennial Hall, Yonsei University 2017年12月. (韓国語) 中島隆博 「古代中国と近世日本における「古代」の表象−−『荀子』を読む」 プリンストン・復旦・東大三校会議 Antiquity in Antiquity 東京大学東洋文化研究所第一会議室 2017年12月. Nakajima, Takahiro 「Confucian Modernity in Japan: Religion and the State,」 世界儒教文化会議 京都大学 2017年11月. (英語) 中島隆博 「東文研公開講座「アジアを越えて循環する知」」 東京大学東洋文化研究所 東京大学東洋文化研究所 大会議室 2017年10月21日. 中岛隆博 「迈克尔•普鸣——中国哲学当下的位置」 国际学术工作坊《东西文明的交错与中国哲学:围绕《The Path》与普鸣教授对话》 駒場コラボレーションルーム1 2017年10月. (中国語) 中岛隆博 「地上的普遍性和亚洲的灵性」 第七届“亚洲宗教、艺术与历史研究” 复旦大学夏季研修班 复旦大学光华楼主楼2801室 2017.6.26. Nakajima, Takahiro. "Heavenly Universality or Earthly Universality?" Presented at the Conférence du Centre Chine, avec Madame Anne Cheng comme discutante, salle de l’IMAF, 96 bd Raspail 75006 Paris, May 23 2017. Nakajima, Takahiro. "Confucianism in Modern Japan." Presented at the Dans le cadre du séminaire de Guillaume Carré, Annick Horiuchi, Aleksandra Kobiljski, « Histoire du Japon moderne et contemporain : permanences et ruptures », salle 7, 105 bd Raspail 75006 Paris, May 18 2017. Nakajima, Takahiro. "Different Forms of Modern Enlightenment in East Asia." Presented at the Dans le cadre du séminaire collectif « Savoirs, institutions, économies. Histoires connectées et dynamiques globales » du projet Global History Collaborative, salle M. & D. Lombard, 96 bd Raspail 75006 Paris, May 5 2017. 一般向け記事 中島隆博 「未来哲学研究所シンポジウム「言語を問う地平――語りえぬものへ」:「はじめに」 」 『未来哲学』 第3号 未来哲学研究所 (2021.12)、1-3. 中島隆博 「水曜哲学会 事始め 」 『未来哲学』 第3号 未来哲学研究所 (2021.12)、108-109. 中島隆博 「「荘子」「老子」、石井千湖『名著のツボ 賢人たちが推す!最強ブックガイド 」 『文藝春秋』 文藝春秋 (2021.8)、276-281. 安藤礼二×中島隆博 「対談:井筒俊彦を読み直す 新しい東洋哲学のために 」 『ゲンロン』 ‎ 株式会社ゲンロン (2020.9)、210-225. 中島隆博・納富信留 「対談:ロゴスと道――世界哲学のために 」 『思想』 岩波書店 (2020.6)、6-28. 中島隆博 「(後編)今,問い直される倫理と他者との関係性 」 『日立評論』 第101巻 第5号 日立製作所 (2019.9)、4-5. 中島隆博 「(前編)Human Co-becoming:超スマート社会を支える人間観の再定義 」 『日立評論』 第101巻 第4号 日立製作所 (2019.7)、4-5. 中島隆博 「インタビュー:あなたを苦しめる「わたし」の正体 」 『ハーバード・ビジネス・レビュー』 ダイヤモンド社 (2019.5)、74-85. 中島隆博 「鈴木大拙と日本的霊性 」 『図書』 第811号 岩波書店 (2016.9)、2-6. 事典等項目 「「ことば」「愛」「勢」「自然」「性」「精神」「泣く」」 永井均、中島義道、河本英夫、小林康夫、大澤真幸、山本ひろ子、中島隆博 編 『事典 哲学の木』講談社、 (2002. 3 ). ナタリー・ドゥプラズ 「原事実」 中島隆博 訳 『哲学の木』講談社、 (2002. 2 ). --> 連絡先 *後ろに@ioc.u-tokyo.ac.jpをつけてください。 メールアドレス:nakajima 電話番号:○○--> このページのトップへ ご意見・お問い合わせ: © 東京大学

スポーツベットアイオー│サッカーの基本情報や特徴、賭ける ... エミリオ・ナヴァ vipクラブ 7スピンカジノ出金
Copyright ©ボンズカジノ銀行出金 The Paper All rights reserved.