チャットじーびーてぃー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

 English 本庄キャンパス 鍋島キャンパス 窓口案内 交通アクセス サイトマップ 大学案内 学部・大学院・全学教育機構 附属・研究施設等 教育・研究 学生生活・進路 社会貢献・国際交流 入試案内 受験生の方へ 企業・研究者の方へ 在校生の方へ 市民の方へ 卒業生の方へ 学内教職員用 大学案内 理念・憲章・目標 大学基本情報 法定公開情報 各種情報 学長室・理事室 佐賀大学の取り組み 情報公開・個人情報 公募情報 佐賀大学憲章 佐賀大学のビジョン2030 佐賀大学のミッションの再定義 佐賀大学改革プラン 中期目標・中期計画・年度計画 中期目標期間評価・年度評価 沿革・歴史 組織図 役職員紹介 交通・学内マップ 役員会・教育研究評議会・経営協議会・大学運営連絡会 学長選考・監察会議情報 国立大学法人ガバナンス・コード報告書 佐賀大学データ集(佐賀大学概要) 学校教育法施行規則 教職課程における情報の公表 独立行政法人情報公開法 役職員の報酬・給与 退職公務員等の状況 動物実験等に関する情報 修学の支援に関する情報の公表 男性労働者の育児休業等取得率 佐賀大学の評価について 法人文書管理 佐賀大学規則集 教員活動データベース 学部・研究科の設置等に関する情報 研究費の不正使用防止に向けた取組 公正な研究活動の推進 公益通報・相談窓口について 国立大学法人佐賀大学における障害を理由とする差別の解消の推進に関する職員等対応要領 経営協議会学外委員からの意見対応 ステークホルダーからの意見対応 学長メッセージ 理事メッセージ 学長対談 学長挨拶集 表敬訪問 役員の経歴等 佐賀大学美術館 佐賀大学SDGsプロジェクト研究所 佐賀大学版IR ダイバーシティ推進室 かささぎ奨学金 佐賀大学オリジナルブランド エコアクション 人事給与マネジメント改革 過去の取り組み 情報公開・個人情報保護総合案内所 情報公開について 個人情報保護 教職員公募情報 学部・大学院全学教育機構 学部 大学院 全学教育機構 教育学部 芸術地域デザイン学部 経済学部 医学部 理工学部 農学部 学校教育学研究科(教職大学院) 地域デザイン研究科 先進健康科学研究科 医学系研究科 理工学研究科 工学系研究科 農学研究科 鹿児島大学大学院連合農学研究科 全学教育機構 附属・研究施設等 図書館 美術館 病院 教育・研究・学生支援等機関 共同利用・共同研究拠点 大学関連組織 学部附属施設 学内組織 図書館 佐賀大学美術館 医学部附属病院 総合分析実験センター 総合情報基盤センター 地域学歴史文化研究センター シンクロトロン光応用研究センター 肥前セラミック研究センター リージョナル・イノベーションセンター 国際交流推進センター 保健管理センター アドミッションセンター キャリアセンター 海洋エネルギー研究所 大学コンソーシアム佐賀  ・Sagallege 同窓会 校友会 教育学部附属幼稚園 教育学部附属小学校 教育学部附属中学校 教育学部附属特別支援学校 教育学部附属教育実践総合センター 医学部附属地域医療科学教育研究センター 医学部附属先端医学研究推進支援センター 医学部附属看護学教育研究支援センター 農学部附属アグリ創生教育研究センター ダイバーシティ推進室 学生支援室 環境安全衛生管理室 教育・研究 教育 研究 佐賀大学学士力 学位授与の方針,教育課程編成・実施の方針,入学者受入れの方針 教育プロジェクト インターフェース科目 全学統一英語能力テスト(実施結果) eラーニング 学則等 教員活動データベース 佐賀大学SDGsプロジェクト研究所 学位論文要旨・審査要旨 公開特許情報 知的財産関連規定 共同研究・受託研究等 研究推進戦略 学生生活・進路 教務情報 各種相談窓口 就職・進路 学生生活 海外留学 キャンパスにおける異文化交流 学則等 教育の方針 学生便覧 履修の手引き 時間割 シラバス オンラインシラバス 共通シラバス ライブキャンパス 入学料・授業料 学生による授業評価アンケート 科目等履修生・研究生 全学統一英語能力テスト(実施結果) 相談窓口一覧 何でも相談室 健康相談 新入生アドバイザー ハラスメント 学生支援室 就職相談会 インターンシップ OB・OGメッセージ 就職データ集 新入生のための就職のしおり 学生相談・支援 障害学生支援 授業料免除 奨学金 学生教育研究災害傷害保険 課外活動 施設利用 学生寄宿舎 構内交通規制 注意・マナー その他学生生活情報 交換留学制度 短期海外研修(SUSAP) 留学サポート 留学した先輩の声 グローバルサポーターズ 社会貢献・国際交流 リージョナル・イノベーションセンター 社会貢献事業 生涯学習 国際交流推進センター 国際交流 地域連携による国際交流 その他国際交流 佐賀大学から海外への留学 海外から佐賀大学への留学 研究者の国際交流 リージョナル・イノベーションセンター 産学官包括連携協定 推進事業 認知症総合サポート事業 自治体等との相互協力協定 サガン鳥栖との連携事業 佐賀環境フォーラム 高大連携活動 公開講座 科目等履修生・研究生 DXリスキルプログラム Sagallege 国際交流推進センター 学術交流協定締結校(大学間) 学術交流協定締結校(部局間) 国際交流に関するデータ 留学生の就職支援セミナー ホームカミングデー(海外版) 交換留学制度 短期海外研修(SUSAP) 留学サポート 留学形態 短期交換留学プログラム(SPACE) 日本語・日本文化研修留学生プログラム サマープログラム 日本語教育 留学生へのサポート 受入 派遣 入試案内 入学手続 学部入試 大学院入試 3年次編入学 オープンキャンパス・進学説明会 大学パンフレット・受験生応援情報誌 学生生活 入試統計・過去問 資料請求 合格者発表 入学手続(Web入学手続システム) 学部入試の概要 インターネット出願について 佐賀大学版CBT 募集要項等ダウンロード 入試予告・お知らせ 一般選抜 学校推薦型選抜 佐賀県推薦入学 総合型選抜 帰国生徒選抜 社会人選抜 私費外国人留学生入試 入試日程 募集要項 入試予告・お知らせ 入学者受入れの方針 入試日程 募集要項 入試予告・お知らせ オープンキャンパス 各地で実施する進学説明会 九州地区国立大学合同説明会 出張進学相談・説明会 高校教員向け入試説明会案内 大学パンフレット 受験生応援情報誌 大学広報誌(「かちがらす」) 学生からのメッセージ(YouTube) 学費(入学料・授業料) 入学料免除・入学料徴収猶予制度 授業料免除制度 奨学金 下宿・学生寮 通学情報 障害学生支援 入試統計 過去の問題 資料請求 合格者発表 HOME 佐賀大学広報室プレスリリースSGLT2阻害薬の循環器疾患への作用が“クラスエフェクト”であることを示唆 - 国内疫学ビッグデータからの知見 - 2022年05月18日 プレスリリース SGLT2阻害薬の循環器疾患への作用が“クラスエフェクト”であることを示唆 - 国内疫学ビッグデータからの知見 -                                    1.発表者:  小室 一成 (東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学/東京大学医学部附属病院循環器内科 教授)  金子 英弘 (東京大学大学院医学系研究科 先進循環器病学講座 特任講師)  康永 秀生 (東京大学大学院医学系研究科 臨床疫学・経済学 教授)  野出 孝一 (佐賀大学医学部 循環器内科 教授)  森田 啓行 (東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学/東京大学医学部附属病院循環器内科 講師)  武田 憲文 (東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学/東京大学医学部附属病院 循環器内科 助教[特任講師(病院)])  藤生 克仁 (東京大学大学院医学系研究科 先進循環器病学講座 特任准教授)  岡田 啓  (東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・生活習慣病予防講座 特任助教)  鈴木 裕太 (東京大学医学部附属病院 循環器内科 研究員) 2.発表のポイント:  ◆糖尿病(注1)の治療薬として開発されたSGLT2阻害薬(注2)は、循環器疾患や慢性腎臓病の治療にも適応が拡大しています。国   内ではSGLT2の選択性や作用時間が異なる6種類の薬剤が保険適用されていますが、薬剤間でその効果に差があるのかについては   明らかではありませんでした。  ◆日本人の疫学ビッグデータをもとに、循環器疾患や慢性腎臓病の治療薬としても注目されるSGLT2阻害薬の薬剤間で、心不全など   の循環器疾患の発症率が同等であることを報告しました。  ◆本研究からSGLT2阻害薬間で循環器疾患の発症率は同等であり、SGLT2阻害薬の効果は「クラスエフェクト(注3)」であること   が示唆されました。 3.発表概要:   SGLT2阻害薬は、腎臓にある近位尿細管での糖の再吸収を阻害することで血糖値を下げる糖尿病治療薬として開発されました。そ  して、近年の大規模臨床試験において、SGLT2阻害薬は、糖尿病の有無に関わらず、心不全や慢性腎臓病に対して保護的に作用する  ことが示されたことから、糖尿病のみならず心不全などの循環器疾患や慢性腎臓病などの多くの生活習慣病治療に用いられるように  なっています。その一方で、現在、国内では6種類のSGLT2阻害薬が保険適用されていますが、SGLT2阻害薬の効果に薬剤間で差があ  るのか、あるいはその効果はSGLT2阻害薬として共通(クラスエフェクト)なのかについては臨床におけるエビデンスが乏しい状況  でした。   この度、東京大学の小室一成教授、金子英弘特任講師、康永秀生教授、岡田啓特任助教、鈴木裕太研究員、佐賀大学の野出孝一教  授らの研究グループは、国内の大規模なレセプトデータベースを用いて、約25,000症例の新規にSGLT2阻害薬が処方された糖尿病症  例を解析し、SGLT2阻害薬の6種類の薬剤間で、心不全や心筋梗塞、脳卒中などの循環器疾患の発症率が同等であることを示しまし  た。これは、SGLT2阻害薬の循環器疾患への作用がクラスエフェクトであることを示唆するものです。本研究成果は、今後の生活習  慣病や循環器疾患の診療におけるSGLT2阻害薬の使用にあたり、重要なリアルワールドエビデンス(注4)になることが期待されま  す。   なお本研究は、厚生労働省科学研究費補助金(厚生労働行政推進調査事業費補助金・政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事  業)「診療現場の実態に即した医療ビッグデータを利活用できる人材育成促進に資するための研究」課題番号:21AA2007、研究代  表者:康永秀生)の支援により行われ、日本時間5月18日に医学雑誌「Cardiovascular Diabetology」に掲載されました。 4.発表内容: (1)研究の背景   SGLT2阻害薬は糖尿病治療薬として開発され、大規模臨床試験において循環器疾患(とりわけ心不全)の発症率を低下させること  が示されました。これにともない臨床現場におけるニーズは高まり、SGLT2阻害薬の処方数は急増しています。一方で、個々の  SGLT2阻害薬の循環器疾患に対する保護効果の大きさは、これまでの大規模臨床試験において必ずしも一貫していません。また、い  くつかの研究では、主にSGLT2の選択性の違いにより、個々のSGLT2阻害薬間で薬理効果や転帰(治療後の症状の経過)に差が生じ  る可能性があることが報告されています。しかし、大規模な疫学データを用いて、SGLT2阻害薬の薬剤間で循環器疾患の発症リスク  を比較した研究は少なく、SGLT2阻害薬の循環器疾患に対する保護効果が、クラスエフェクトと考えて良いのかについては議論が分  かれるところでした。SGLT2阻害薬は、日本においては、2014年に初めて保険適用され、現在では6種類のSGLT2阻害薬が市販され  ています。今回、新たにSGLT2阻害薬を処方された約25,000人の糖尿病症例を大規模なリアルワールドデータを用いて検討し、個々  のSGLT2阻害薬の薬剤間で心不全、心筋梗塞、狭心症、脳卒中、心房細動の発症リスクを比較しました。 (2)研究の内容   本研究においては、2005年1月から2020年4月までにJMDC Claims Database(注5)に登録され、登録4か月以上が経過してから  糖尿病に対してSGLT2阻害薬が処方され、循環器疾患や透析治療歴のない25,315症例(年齢中央値52歳、83%が男性、HbA1c中央  値7.5%)を解析対象としました。6種類のSGLT2阻害薬について、それぞれ、エンパグリフロジン(empagliflozin)は5,302症例、  ダパグリフロジン(dapagliflozin)は4,681症例、カナグリフロジン(canagliflozin)は4,411症例、それ以外のSGLT2阻害薬は  10,921症例(イプラグリフロジン(ipragliflozin)5,275症例、トホグリフロジン(tofogliflozin)3,074症例、ルセオグリフロジン  (luseogliflozin)2,572症例)に対して処方されていました。   まず、平均観察期間814 ± 591日の間に、855例の心不全、143例の心筋梗塞、815例の狭心症、340例の脳卒中、そして139例の心  房細動が記録されました。年齢や性別、併存疾患やその他の糖尿病治療薬で補正した解析で、エンパグリフロジン、ダパグリフロジ  ン、カナグリフロジン、その他のSGLT2阻害薬の間で、心不全、心筋梗塞、狭心症、脳卒中、心房細動の発症リスクはいずれも同等  でした(図1)。この結果は、循環器疾患におけるSGLT2阻害薬の効果が薬剤間で共通している「クラスエフェクト」であることを  示唆しています。 (3)社会的意義   本研究では、JMDC Claims Databaseの登録症例が主に中規模以上の企業に勤務するビジネスマンとその家族であることによる選  択バイアスの可能性など、今後考慮が必要な項目もあります。一方で、糖尿病や循環器疾患に対する主要な薬剤としてSGLT2阻害薬  の注目が高まる中で、SGLT2阻害薬の各薬剤間における循環器疾患の発症リスクが同等である可能性を、大規模なリアルワールド  データで示したことは、これまでエビデンスの乏しかった臨床の現場に貴重なエビデンスを提供するに至る結果となりました。本研  究結果が、糖尿病や循環器疾患の予防・治療に役立ち、生活習慣病をもつ患者さんのQOL改善や健康寿命の延伸につながることが期  待されます。 5.発表雑誌:  雑誌名:Cardiovascular Diabetology(オンライン版:5月18日)  論文タイトル:Comparison of cardiovascular outcomes between SGLT2 inhibitors in diabetes mellitus  著者:Yuta Suzuki, PhD; Hidehiro Kaneko, MD; Akira Okada, MD; Hidetaka Itoh, MD; Satoshi Matsuoka, MD; Katsuhito Fujiu,     MD; Nobuaki Michihata, MD; Taisuke Jo, MD; Norifumi Takeda, MD; Hiroyuki Morita, MD; Kentaro Kamiya, PhD,     Atsuhiko Matsunaga, PhD, Junya Ako, MD, Koichi Node, MD; Hideo Yasunaga, MD; and Issei Komuro MD  DOI番号:10.1186/s12933-022-01508-6 6.問い合わせ先:  <研究内容に関するお問い合わせ先>  東京大学医学部附属病院 循環器内科  特任講師 金子 英弘(かねこ ひでひろ)  佐賀大学医学部 循環器内科  教授 野出 孝一(ので こういち)  <広報担当者連絡先>  東京大学医学部附属病院 パブリック・リレーションセンター  担当:渡部、小岩井  TEL:03-5800-9188(直通) E-mail:[email protected]  佐賀大学広報室  担当:永溪、松永、川島  TEL:0952-28-8153(直通) E-mail:[email protected] 7.用語解説: (注1)糖尿病:    インスリンという血糖を下げるホルモンの膵臓からの分泌が低下したり、筋肉や肝臓でのインスリンの効きが悪くなったりする    (インスリン抵抗性)ことにより、高血糖状態が持続する病気です。糖尿病は網膜症・腎症・神経障害などの合併症を引き起こ    すほか、心不全や心筋梗塞、脳卒中など、多くの循環器疾患の発症にも寄与しています。現在、国内では約1,000万人の糖尿病    患者が存在すると考えられています。 (注2)SGLT2阻害薬:    SGLT2阻害薬は、腎臓の近位尿細管でのブドウ糖の再吸収を担うSGLT2という輸送体の作用を抑制し、尿への糖の排出を促進す    ることで血糖を下げる作用を発揮します。日本では2014年から保険適用され、現在(2022年5月)では 6種類が使用可能で    す。SGLT2阻害薬であるエンパグリフロジンが2型糖尿病の症例において、プラセボ群と比較して、心不全入院や心血管死、総    死亡を有意に低下させることを示したEMPA-REG OUTCOME試験が発表されて以降、SGLT2阻害薬の心血管イベント(特に心不    全)や腎イベントの抑制効果が多くの大規模臨床試験で報告されました。現在では、糖尿病治療のみならず心不全や慢性腎臓病    など幅広い生活習慣病治療に適応が拡大しています。 (注3)クラスエフェクト:    個別の薬剤で薬効が異なることなく、薬剤全般に共通する効果。本研究の場合、SGLT2阻害薬の各薬剤間では効果に差がないこ    とが考察され、その効果はSGLT2阻害薬全般に共通するクラスエフェクトと考えられます。 (注4)リアルワールドエビデンス:    レセプトデータ、健診データ、電子カルテデータ、患者レジストリーデータなど実際の臨床現場(リアルワールド)から得られ    るエビデンス。レセプトデータや健診データから得られる情報は膨大であり、それらの解析は多くの場合、医療ビッグデータ解    析につながります。 (注5)JMDC Claims Database:    株式会社JMDCが提供する国内で最大規模の健診・レセプトデータベースで、主に中規模以上の企業に勤務するビジネスマンと    その家族の健康診断や保険レセプトの情報が統合されています。 8.添付資料:                             図1 SGLT2阻害薬の薬剤間における循環器疾患の発症リスク 戻る 佐賀大学広報室からのお知らせ 広報誌「かちがらす」 プレスリリース 情報配信(プレスリリース様式)について(学内専用) 佐賀大Press 学内報(学内専用) カッチーくん 広報情報提供フォーム(教職員専用) SNS公式アカウント情報 ご意見投稿 TOP 大学案内 佐賀大学憲章 沿革・歴史 組織図 教育情報 法定情報公開 公募情報 大学の広報 教育・研究 佐賀大学学士力 学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針、入学者受入れの方針 インターフェース科目 全学統一英語能力テスト(実施結果) 教員活動データベース 学生生活・進路 相談窓口一覧 学生相談・支援 学生便覧 時間割 課外活動 学生寄宿舎 学生生活 キャリアセンター 佐賀大学アプリ --> 社会貢献・国際交流 リージョナル・イノベーションセンター 国際交流推進センター 交換留学制度 短期海外研修(SUSAP) 留学サポート 短期交換留学プログラム(SPACE) 日本語・日本文化研修留学生プログラム 入試関係 学部入試 大学院入試 3年次編入学 入試統計・過去問 オープンキャンパス・進学説明会 資料請求 大学パンフレット・受験生応援情報誌 入学手続(Web入学手続システム) 窓口案内 交通アクセス サイトマップ 資料請求 国立大学法人佐賀大学 〒840-8502 佐賀市本庄町1 [email protected] 関連機構リンクこのサイトについて Copyright Saga University

fortunaカジノ入金不要ボーナス ソクセン gatotkaca
Copyright ©チャットじーびーてぃー The Paper All rights reserved.