ログイン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

検索 アクセス 受験生サイト入試情報 資料請求 MENUCLOSE 大学紹介 大学紹介TOPへ 大阪医科薬科大学について 学長あいさつ 建学の精神・学是 学歌 学報 歴史・沿革 倫理心得 大学の取り組み 情報公開 社会貢献 私立大学等改革総合支援事業 高大接続 大学機構 生成AIの取り扱いに関する基本方針について 自己点検・評価 公開講座 看護学部生涯学習・研修支援 キャンパスマップ 本部キャンパス 阿武山キャンパス 施設紹介 会場使用のご案内(本部キャンパス) 学校法人大阪医科薬科大学 教育 教育TOPへ 学部 医学部 医学科 学部長挨拶 理念とポリシー カリキュラム シラバス 教室一覧 医師国家試験 卒業後の臨床研修先 各種数値データ(在籍者数等) 献体について(さつき会) 内部質保証 薬学部 薬学科 学部長挨拶 理念とポリシー カリキュラム シラバス 研究室一覧 教員一覧 薬学共用試験 薬剤師国家試験 進路・就職 各種数値データ(在籍者数等) 内部質保証 薬学部 薬科学科詳細 看護学部 看護学科 学部長挨拶 理念とポリシー カリキュラム シラバス 研究領域一覧 教員一覧 国家試験 進路・就職 各種数値データ(在籍者数等) 内部質保証 大学院 医学研究科 研究科長挨拶 医科学専攻修士課程 医学専攻博士課程 薬学研究科 研究科長挨拶 研究科 概要 薬学専攻 博士課程 薬科学専攻 博士前期課程 薬科学専攻 博士後期課程 看護学研究科 研究科長挨拶 博士前期課程(修士) 博士後期課程(博士) 新入生合同研修 画像付き見出し 画像付き見出し画像付き見出し 画像付き見出し 研究 研究TOPへ 研究最前線 シーズ&ニーズ集 医工薬連環科学教育研究機構 Development 医学研究支援センター ー 実験動物部門 ー 研究機器部門 ー TR部門 ー 医療統計室 研究推進課 Activities 医学部 教室一覧 薬学部 研究室一覧 看護学部 研究領域一覧 研究者を探す Innovation 産学連携 特許情報 競争的資金 利益相反委員会   Ethics 倫理審査 ー 委員会について ー 特定臨床研究 ー 研究中課題一覧 薬学研究 薬学研究支援センター ー 中央機器研究施設 ー RI研究施設 ー 動物関連研究施設 薬用植物園 研究活動 ー 研究業績 ー 学術交流 ー 学外との共同研究 ー 学術交流・研究推進プロジェクト Journal 研究年報 Bulletin 薬学部雑誌 看護研究雑誌 Others 動物実験 学生生活 学生生活TOPへ 医学部 医学科 年間スケジュール 学納金 奨学金・特待生制度 証明書等の発行 Webシステム(UNIPA) 薬学部 薬学科 年間スケジュール 学納金 奨学金・特待生制度 証明書等の発行 Webシステム(UNIPA) 看護学部 看護学科 年間スケジュール 学納金 奨学金・特待生制度 就職支援 証明書等の発行 Webシステム(UNIPA) 学生生活の手引き クラブ・サークル活動 国際交流 資料請求 アクセス お問い合わせ 在学生の方 保護者の方 卒業生の方 学内・教職員の方 学校法人大阪医科薬科大学 大阪医科薬科大学病院 ご支援 採用情報 学部 受験生サイト 医学部 薬学部 看護学部 大学院 受験生サイト 医学研究科 薬学研究科 看護学研究科 検索するワードを入力してください。 発明等の届出方法 ホーム 研究 発明等届出 発明等の届出 本学における研究活動等を通じて知的財産を創出した教職員等は、研究推進課に発明等の届出を行ってください。届出のあった発明等については、その発明等が職務発明であるか否か、特許を受ける権利を大学が承継するか否か等を知的財産管理委員会において審議いたします。特許を受ける権利を大学が承継した場合は、原則、大学が出願人となり特許出願等を行います。大学が承継しないと判断した場合は、研究者個人に帰属します。個人に帰属された発明は、その後に個人で出願することが可能です。 また、特に学会発表、論文掲載等をされる研究者は、新規性喪失を避けるため、当該学会発表等の前に手続を行うようにしてください。(学会発表の場合は、発表日ではなく、発表テーマや抄録が公開される日が公知日となりますのでご注意ください。) 大阪医科薬科大学 知的財産取扱規程第4条の規定により、職務上の発明等を行ったときは、直ちに「発明等届出書」を提出することになっています。 特許出願の要件 特許として認められるための主な要件は次のとおりになります (1)発明であること 発明は、特許法上、次のように定義付けされている 「発明とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう」 (2)新規性があること 特許出願前に日本国内又は外国において、公然知られた発明、公然実施された発明、頒布された刊行物、インターネットにより公開された発明は新規性がない (3)進歩性があること 進歩性とは、特許出願前に当業者が公知技術に基づき容易に発明をできる程度以上であることをいう。特許を取ろうとする発明が公知技術等と異なり新規性がある場合であっても、公知技術から容易に考え出せるような発明は、進歩性がないと判断され、特許取得はできません。  ※拡大するにはこちらをクリックしてください。 特許法第30条の適用 特許出願前に研究者が研究成果について学会や論文等で発表してしまうことにより新規性を喪失し、特許を取得することができなくなります。そのため、学会や論文等で発表を行う前に特許出願を完了しておく必要があります。(学会発表の場合の公知日は、発表日ではなく発表テーマや抄録が公開される日です。) ただし、やむをえず発表してしまった場合には、特許法第30条に規定されている「新規性喪失の例外」の適用を受けることにより、特許出願ができる場合もあります。詳細は特許庁のホームページにてご確認ください。 -論文等発表後に特許出願するリスク例- 特許法第30条の適用を受けることができても、特許出願できるのは日本国のみです。欧州、韓国、中国等の他国には同様の例外規定が存在しないため、特許出願できません。(米国には同様の例外規定があり、1年以内に特許出願できる場合があります) また、論文等発表から特許出願するまでに、第三者が先に特許出願して特許を取得できなくなる場合がありますのでご注意ください。 届出様式 発明等相談願 (22KB) 発明等届出書(43KB) 発明提案書(35KB) 発明提案書記載例(75KB) 譲渡証書(35KB) 異議申請書(30KB) 共同出願契約書(案)(40KB) 知的財産管理委員会  2003(平成15)年1月21日、学術研究の振興とその成果の社会的活用を図るために、本学の職員の職務発明等に係る知的財産権の取扱いが施行されています。本学で生み出された発明で、教職員等が本学の費用に基づいて完成させた場合や本学の施設設備を利用して行なった研究の成果に基づいて完成させた場合は職務発明に該当します。職務発明に関する事項を審議するため、本学には知的財産管理委員会が設置されています。委員会の役割としては、教職員等から届出のあった発明等が職務発明に該当するか否かの審査、職務発明に該当するとされた発明等及び任意譲渡について、その権利を大学が承継することが適切であるか否かを審議し、その結果を理事長に答申いたします。 2023年度 知的財産管理委員会 開催予定    回数 開催日 開催時間 備  考 第1回 2023年5月   - メール審議 第2回 2023年7月19日(水)   10:00~11:30  終了 第3回 2023年9月21日(木)  10:00~11:30  終了 第4回 2023年11月27日(月)   10:00~11:30  終了 第5回 2024年1月18日(木)   15:00~16:00  終了 第6回 2024年3月26日(火)   11:00~12:00   ※委員会は、原則として奇数月の第3木曜日に開催します。 ※委員の都合により、開催日が変更となることがあります。 規程 大阪医科薬科大学 知的財産取扱規程(204KB) 大阪医科薬科大学 知的財産管理委員会規程(136KB) 細則・要領【学内限定】 産学官連携推進室細則【学内限定】 産学官連携推進室の構成に関する要領【学内限定】 大学発ベンチャーの支援に関する要領【学内限定】 PAGE TOP 〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号(本部キャンパス) TEL:072-683-1221(代表) 医学部医学科 薬学部薬学科 看護学部看護学科 大学院医学研究科 大学院薬学研究科 大学院看護学研究科 アクセス 資料請求・お問い合わせ 大阪医科薬科大学病院 学校法人大阪医科薬科大学 公益通報窓口 プライバシーポリシー © Osaka Medical and Pharmaceutical University

クラブオリンピア ブックメーカーmlb 188betの銀行振込入出金!手数料・限度額・入出金スピード ... 自分でオッズを上げるをチェックする
Copyright ©ログイン The Paper All rights reserved.