ステークカジノアフィリエイト

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者データベース 研究者詳細 ホーム English このページはJavascriptを使用しています。すべての機能を使用するためにはJavascript を有効にする必要があります。   基本情報   基本情報   学位   研究キーワード   研究分野   学歴   学内職務経歴   学外略歴   所属学協会   取得資格   研究活動   論文   書籍等出版物   MISC   講演・口頭発表等   受賞   科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績   研究・技術シーズ   社会貢献   委員歴   社会貢献活動   学術貢献活動   教育活動   授業 2024/04/20 更新 野添 生 (ノゾエ ススム) NOZOE Susumu 所属 教育学研究科 教職実践開発専攻 職名 教授 外部リンク このページの先頭へ▲ 学位 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 学位 【 表示 / 非表示 】 博士(教育学) ( 2016年3月   広島大学 ) 修士(教育学) ( 2004年3月   広島大学 ) このページの先頭へ▲ 研究キーワード 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 研究キーワード 【 表示 / 非表示 】 比較理科教育学 理科カリキュラム 理科授業実践研究 このページの先頭へ▲ 研究分野 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 研究分野 【 表示 / 非表示 】 人文・社会 / 科学教育 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 このページの先頭へ▲ 学歴 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 学歴 【 表示 / 非表示 】 広島大学   教育学研究科   文化教育開発専攻 博士課程後期 2010年4月 - 2016年3月   詳細を見る 国名:日本国 広島大学   教育学研究科   科学文化教育学専攻 博士課程前期 2002年4月 - 2004年3月   詳細を見る 国名:日本国 広島大学   教育学部   教科教育学科・理科教育学専修(化学) 1998年4月 - 2002年3月   詳細を見る 国名:日本国 このページの先頭へ▲ 学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】 宮崎大学   教育学研究科   教職実践開発専攻   教授 2023年04月 - 継続中 宮崎大学   教育学部   理科教育   教授 2021年01月 - 2023年03月 宮崎大学   教育学部   理科教育   准教授 2014年11月 - 2020年12月 このページの先頭へ▲ 学外略歴 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 学外略歴 【 表示 / 非表示 】 長崎大学   大学院教育学研究科   非常勤講師 2024年4月 - 現在 九州大学   教育学部   非常勤講師 2022年4月 - 現在   詳細を見る 国名:日本国 広島大学附属東雲中学校   教諭 2010年4月 - 2014年10月   詳細を見る 国名:日本国 広島大学附属福山中・高等学校   教諭 2005年11月 - 2010年3月   詳細を見る 国名:日本国 このページの先頭へ▲ 所属学協会 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 所属学協会 【 表示 / 非表示 】 欧州科学教育研究学会(European Science Education Research Association) 2016年1月 - 現在 日本理科教育学会 2004年4月 - 現在 日本科学教育学会 2007年1月 - 現在 日本化学会 2007年1月 - 現在 日本カリキュラム学会 2012年8月 - 現在 全件表示 >> このページの先頭へ▲ 取得資格 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 取得資格 【 表示 / 非表示 】 高等学校教諭専修免許 中学校教諭専修免許 高等学校教諭1種免許 中学校教諭1種免許 司書 このページの先頭へ▲   論文 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 論文 【 表示 / 非表示 】 What affects Japanese science teachers’ pedagogical perspectives in lower secondary schools? A case study of international comparison between Hiroshima (Japan) and Leeds (England) 査読あり Susumu NOZOE, Tetsuo ISOZAKI International Journal of Science Education   42 ( 13 )   2246 - 2265   2020年9月  詳細を見る 記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   Science curriculum is delivered to students through a controlled process at different levels and in various contexts. Although it has been said that science teachers’ viewpoints and attitudes influence the interpretation of curricula, this study is interested in factors affecting their pedagogical perspectives, such as their beliefs and teaching practices. Therefore, the objective of this study is to assess the factors involved in forming lower secondary science teachers’ pedagogical perspectives in Japan. To achieve this objective, we conducted a survey of lower secondary science teachers in the city of Hiroshima in Japan and the city of Leeds in England (we do not intend to imply that Leeds is representative of all of England). We then examined their pedagogical perspectives both quantitatively and comparatively. Based on the empirical research data, we discussed science teachers’ pedagogical perspectives in the context of proximal fields of study, and with reference to research literature more closely related to the present investigation. Through empirical and theoretical analyses, we could confirm the influence of the so-called ‘sociocultural contexts’ composed both of the social environments that act indirectly and the cultural contexts that act directly. In other words, we concluded that sociocultural contexts imbued in Japanese society serve as universal elements and are accepted implicitly by Japan’s science teachers. These customs serve to regulate science teachers’ pedagogical perspectives in Japan. DOI: 10.1080/09500693.2020.1817608 Analysis of Implemented Science Curricula: An Approach from Teachers’ Pedagogical Perspectives 査読あり Susumu NOZOE, Tetsuo ISOZAKI Electronic Proceedings of the ESERA 2019 Conference   1091 - 1098   2019年  詳細を見る 記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   理科教育におけるカリキュラムの統制過程に関する研究 査読あり 野添生 博士学位論文   2016年3月  詳細を見る 担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)   アーギュメントを利用したオーセンティックな学びにつながる理科授業(3) 永友周作,弓削聖一,瀬戸口和昭,宇都宮慎一郎,中村大輝,野添生 宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要   ( 32 )   15 - 22   2024年3月  詳細を見る 記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   アーギュメントを利用したオーセンティックな学びにつながる理科授業(2) 永友周作,弓削聖一,黒木貴光,兼重幸弘,中嶋康尋,瀬戸口和昭,宇都宮慎一郎,矢野義人,野添生,中山迅 宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要   ( 31 )   57 - 63   2023年3月  詳細を見る 記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   全件表示 >> このページの先頭へ▲ 書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開 一般社団法人日本理科教育学会編著:野添生 他( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第1章 第11節 SSI (Socio-scientific Issues)) 東洋館出版社  2022年7月  ( ISBN:9784491049359 )  詳細を見る 総ページ数:311   担当ページ:68-73   記述言語:日本語 著書種別:学術書 新・教職課程演習 第14巻 初等理科教育 片平克弘・木下博義編著:野添 生 他( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第1章4「自然科学と理科の関係」第3章19「理科におけるノート指導」) 協同出版  2021年12月  ( ISBN:9784319003556 )  詳細を見る 担当ページ:pp.20-23, 132-135.   記述言語:日本語 著書種別:学術書 教師教育講座第15巻中等理科教育【改訂版】 磯﨑哲夫編著:小川正賢,清原洋一,松浦拓也,野添生(他17名)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第5章第1節「理科授業のデザイン」第6節「アクションリサーチの特徴と方法」) 協同出版  2020年4月   詳細を見る 担当ページ:123-133,178-187   記述言語:日本語 著書種別:学術書 教師教育講座第15巻中等理科教育 磯﨑哲夫編著:小川正賢,清原洋一,松浦拓也,野添生(他14名)( 担当: 共著 ,  範囲: 第5章第1節「理科授業のデザイン」) 協同出版  2014年10月   詳細を見る 記述言語:日本語 著書種別:学術書 このページの先頭へ▲ MISC 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ MISC 【 表示 / 非表示 】 SDGsの実現をめざす理科授業 招待あり 野添 生 教育情報誌 学びのチカラ e-na!!(小学校版)   1   16 - 17   2021年9月  詳細を見る 担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:教育出版株式会社   理科を学ぶことの意義や有用性に関する論考ー理科教育成立の歴史と国際的な科学教育の視座からー 招待あり 野添 生 理科の教育5月号   ( 826 )   5 - 8   2021年5月  詳細を見る 記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:東洋館出版社   新しい時代に対応した理科の探究の在り方ー成熟した未来社会の創造に向けてー 招待あり 野添 生 中学理科通信 リンク   2 - 5   2019年8月  詳細を見る 記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:教育出版株式会社   これからの時代に対応した新しい理科の問題解決ーわが国の伝統と国際的な科学教育の潮流を踏まえてー 招待あり 野添 生 理科の教育6月号   ( 803 )   44 - 46   2019年6月  詳細を見る 記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:東洋館出版社   イギリスの教育課程と理科の学習活動の特色 招待あり 野添生,磯﨑哲夫 理科の教育10月号   ( 771 )   11 - 16   2016年10月  詳細を見る 記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:東洋館出版社   全件表示 >> このページの先頭へ▲ 講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】 工学的プラクティスを取り入れたSTEAM型授業デザイン(1) ―単元「音の性質」における蓄音機製作の授業開発を中心として― 大塚洋樹,野添生 日本理科教育学会オンライン全国大会2024  (オンライン開催)  2024年3月24日  一般社団法人 日本理科教育学会  詳細を見る 開催年月日: 2024年3月24日 記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   開催地:オンライン開催   “SSIBLモデル”を導入したアクションリサーチ(3) ―「エネルギー資源」を題材にした中学校理科授業の検証を中心として― 野添生,中嶋康尋 日本理科教育学会第73回全国大会  (高知大学)  2023年9月23日  一般社団法人 日本理科教育学会  詳細を見る 開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日 記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   開催地:高知大学   国名:日本国   Socio-scientific Issuesに対する意思決定や実践力の育成を目指す探究的アプローチ 野添 生 日本科学教育学会第47回年会  (愛媛大学)  2023年9月19日  一般社団法人 日本科学教育学会  詳細を見る 開催年月日: 2023年9月18日 - 2023年9月20日 記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   開催地:愛媛大学   国名:日本国   近年,探究的アプローチによって直面する社会・科学的な諸課題に取り組むことを中核としたSocio-scientific inquiry-based learning(SSIBL)が欧州で開発され注目されている.本研究は,教科・領域固有の視点や活動も含めた探究の過程の在り方を広く検討し,わが国の文脈に沿った新たな探究について示唆を得ることを目的とした.海外の先行研究を基に,科学・技術に関連した諸問題の意思決定や実践力の育成を目指す探究の過程について理論的に検討した結果,科学的知識や技能を実社会・実生活の文脈において活用・実践する機能的な科学的リテラシー(functional scientific literacy)の育成を目指したSSIBLモデルは,科学的探究を主軸としてきたわが国の中等理科教育に実装可能な探究的アプローチの一つとして期待されることが明らかとなった. CiNii Research A comparative analysis of primary science textbooks in Japan and England: Focusing on ‘STEAM Activities’ 国際会議 Susumu NOZOE 2023 European Science Education Research Association 15th Conference  (Cappadocia)  2023年8月31日  European Science Education Research Association  詳細を見る 開催年月日: 2023年8月28日 - 2023年9月1日 記述言語:英語   会議種別:ポスター発表   開催地:Cappadocia   国名:トルコ共和国   “SSIBLモデル”を導入したアクションリサーチ(1) ―「エネルギー資源」を題材にした中学校理科授業の理論的検討を中心として― 野添生,中嶋康尋 令和4年度日本理科教育学会九州支部大会  (沖縄県)  2023年5月20日  一般社団法人日本理科教育学会 九州支部  詳細を見る 開催年月日: 2023年5月20日 記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   開催地:沖縄県   国名:日本国   全件表示 >> このページの先頭へ▲ 受賞 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 受賞 【 表示 / 非表示 】 The Outstanding Paper Award of EASE2018 2018年12月   East-Asian Association for Science Education   What Affects Japanese Science Teachers’ Pedagogical Perspectives in Lower Secondary Schools? Susumu Nozoe, Tetsuo Isozaki  詳細を見る 受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:台湾 日本科学教育学会奨励賞 2013年9月   日本科学教育学会   研究論文「“Socio-scientific issues”を取り入れた高等学校化学における授業実践研究―「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材開発を事例として―」 野添生  詳細を見る 受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国 オリンパス株式会社協賛第47回自然科学観察コンクール指導特別賞 2007年2月   毎日新聞社   野添生  詳細を見る 受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国 このページの先頭へ▲ 科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】 Society5.0時代における「融合化」を実装した理科指導方略のデザイン 研究課題/領域番号:22K03006  2022年04月 - 2026年03月 独立行政法人日本学術振興会  科学研究費  基盤研究(C)  詳細を見る 担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金 本研究は、実社会・実生活の中で正しい情報を探し出して科学的根拠に基づきながらデータや証拠を分析する力や、科学的知識が構築・更新されるプロセスを理解して科学技術の功罪を見極める力といった資質・能力を育成するために、「融合化」を中核的概念として位置付けた新たな理科指導方略をデザインすることを目指していく研究である。また、本研究は日本の学校教育の文脈や文化性を意識することにより、令和の日本型学校教育に調和した実装可能な理科指導方略のデザイン研究という学術的特色も兼ね備えている。 次世代の日本型のSTEMリテラシーを育成する学習プログラムに関する総合的研究 研究課題/領域番号:21H00919  2021年04月 - 2025年03月 独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)  詳細を見る 担当区分:研究分担者  日本型STEM教育の理論的構築とその試行的実践 研究課題/領域番号:20K20832  2020年07月 - 2023年03月 独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  挑戦的研究(萌芽)  詳細を見る 担当区分:研究分担者  喫緊かつ戦略的に取り組む必要のある課題である日本型STEM教育について、諸外国(主として、アメリカ、イギリス、フィンランド、韓国)の知見等を参考にしながらも、日本の教育(学)の動向(アクティブ・ラーニングや「見方・考え方」の育成等)と社会基盤に関わる科学・技術政策の動向(Society 5.0や科学技術基本法等)を踏まえた日本の教育的、社会的文脈にあったSTEM教育の中等教育段階のモデル・カリキュラム(日本型STEM教育)を編成することを目的とした研究。また、その教育を効果的にする教師の養成教育に関するモデル・コアカリキュラムの検討も目的としている。 未来を拓く次世代育成のための「統合化」を主軸とした理科カリキュラムのデザイン 研究課題/領域番号:19K14344  2019年04月 - 2024年03月 独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  若手研究  詳細を見る 担当区分:研究代表者  本研究は、育成する児童・生徒像を、これまで相克の関係にあった「専門家育成」と「市民育成」を超克し、「専門家」を包摂した「未来を拓く次世代育成」と定義する。そこから、物理・化学・生物・地学の専門分化した既存の科目を「つなぐ」という視座から再考することを通して、未来を拓く次世代育成のための理科カリキュラムを理論的・実証的にデザインしていくことを目的とする。そのために、①試行的授業実践研究、②諸外国(主として英国)の科学カリキュラムの事例研究と動向調査、③国際的な科学教育の潮流となっている複数の教育理念に関する理論的解明という3つの分析項目を設定した。各方面からのアプローチを相補的に駆使しながら、「統合化」を軸とした総合的な考察を行い、これからの理科教育が目指すべき1つの方向性について知見や示唆を得る。 子どもの学びを解明し理科教師のコンピテンシーを高める授業の探究の技法の開発研究 2016年04月 - 2019年03月 科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究  詳細を見る 担当区分:研究分担者  日本の伝統的方法である授業研究を理論化するとともに、歴史的に実践されてきている子どもの学びに関わる授業に関する教師たちの「技」を整理・分析し、欧州における人類学的教授学などの方法を解明し、これらの授業に関する探究の技法に関する日本の伝統的方法及び欧州の新しい方法との統合を通して、Black Box化した子どもの学びを解明し、教師の教えるコンピテンシー(資質・能力)を効果的に高める新たな授業の探究の技法(ツール)の開発を試みる研究。 全件表示 >> このページの先頭へ▲ 研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示 】 諸外国(主としてイングランド)の科学教育を対象とした比較教育研究 小学校・中学校・高等学校における理科授業づくり 理科を中心とした新しいカリキュラムデザインに関する研究  詳細を見る メッセージ:・校内研修会や出前講義などを検討されている場合は、ぜひお声掛けください。 このページの先頭へ▲   委員歴 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 委員歴 【 表示 / 非表示 】 日本教科教育学会   全国理事   2024年4月 - 2027年3月      詳細を見る 団体区分:学協会 日本理科教育学会   2023(令和5)年度 九州支部大会実行委員長   2023年7月 - 2024年6月      詳細を見る 団体区分:学協会 日本教育大学協会 全国教育実習研究部門   理事(九州)   2021年4月 - 2023年3月      詳細を見る 団体区分:学協会 日本科学教育学会   九州・沖縄支部 支部会長   2020年7月 - 2022年6月      詳細を見る 団体区分:学協会 日本科学教育学会   日本科学教育学会研究会企画委員会委員   2020年7月 - 2022年6月      詳細を見る 団体区分:学協会 全件表示 >> このページの先頭へ▲ 社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】 令和5年度 第10回宮崎県高等学校課題研究発表会 審査員 役割:助言・指導 宮崎県教育委員会  2024年3月14日  詳細を見る 対象: 高校生 種別:研究指導 宮崎市教職員教育研究論文 審査委員 役割:助言・指導 2024年1月 - 2024年2月  詳細を見る 対象: 教育関係者 種別:研究指導 宮崎市内教職員の資質向上を図ることを目的として、教育研究論文を宮崎市教育委員会が募集し、その審査を行う。 宮崎市立青島小学校 校内研修会「STEAM教育の考え方と実践について」講師 役割:講師, 助言・指導 2023年12月13日 令和5年度 サイエンスコンクールプレゼンテーション 役割:助言・指導, 運営参加・支援 2023年11月11日 宮崎県 令和5年度「新時代に対応した高校授業改革推進事業(指導・評価研究部門)」公開授業 役割:助言・指導 宮崎県教育委員会  2023年10月27日  詳細を見る 対象: 教育関係者 種別:研究指導 全件表示 >> このページの先頭へ▲ 学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 学術貢献活動 【 表示 / 非表示 】 令和5年度教育改革国際シンポジウム「STEAM等の教科等横断的な視点から検討する教育課程の在り方」事例発表 国際学術貢献 国立教育政策研究所  ( 文部科学省3F講堂 ) 2024年3月9日  詳細を見る 種別:大会・シンポジウム等  「新たな学びの実現に向けた教育課程の在り方に関する研究」探究班に係る委員 役割:学術調査立案・実施 国立教育政策研究所  2023年4月25日 - 2024年3月31日  詳細を見る 種別:学術調査  「新たな学びの実現に向けた教育課程の在り方に関する研究」に関する調査研究等について、研究の方向性を含めて助言を行う。特に、諸外国のSTEAM教育や探究の実施状況について、資料収集、資料整理、研究協議(議論)等を行う。また、STEAM教育等のカリキュラム開発・探究的な学びの充実に関する助言を行い、必要に応じて原稿執筆も行う。 「新たな学びの実現に向けた教育課程の在り方に関する研究」探究班に係る委員 役割:学術調査立案・実施 国立教育政策研究所  2022年6月6日 - 2023年3月31日  詳細を見る 種別:学術調査  「新たな学びの実現に向けた教育課程の在り方に関する研究」に関する調査研究等について、研究の方向性を含めて助言を行う。特に、諸外国のSTEAM教育や探究の実施状況について、資料収集、資料整理、研究協議(議論)等を行う。また、STEAM教育等のカリキュラム開発・探究的な学びの充実に関する助言を行い、必要に応じて原稿執筆も行う。 「学校における教育課程編成の実証的研究」国際研究班(STEAM)に係る委員 役割:学術調査立案・実施 国立教育政策研究所  2021年7月16日 - 2022年3月31日  詳細を見る 種別:学術調査  国立教育政策研究所のプロジェクト研究「学校における教育課程編成の実証的研究」に関する調査研究等について、研究の方向性を含めて助言を行う。特に諸外国のSTEAM教育について、プラットフォームの状況と生徒評価について資料を収集しつつ、調査研究を行う。プロジェクトの研究成果報告書への執筆も行う。 スーパーサイエンスハイスクール支援事業の成果検証に係る調査業務に関する作業ワーキンググループ メンバー 役割:審査・評価 株式会社Z会 中高事業本部  2020年5月12日 - 2021年5月31日  詳細を見る 種別:審査・学術的助言  SSHの事業目的である「将来国際的に活躍しうる科学技術人材等の育成を図ること」の検証に向け、SSHで学ぶ生徒の資質・能力に着目した調査を実施し、その伸長の度合いや一般生徒等との比較結果を分析する。このため今回の調査の実施方針、採点基準、集計・分析の具体的内容について文部科学省国立教育政策研究所および外部有識者から構成される「スーパーサイエンスハイスクール⽀援事業の成果検証に係る調査業務に関する作業ワーキンググループ」が設置され、その具体化に向けた検討を実施する。 全件表示 >> このページの先頭へ▲   授業 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 授業 【 表示 / 非表示 】 教職実践演習(幼小中高)  詳細を見る 科目区分:専門教育科目  教科教育法(理科)(農工)  詳細を見る 科目区分:専門教育科目  理数教育系内容開発研究  詳細を見る 科目区分:大学院科目(専門職学位)  教科教育法(理科)  詳細を見る 科目区分:専門教育科目  教職実践演習(幼小中高)  詳細を見る 科目区分:専門教育科目  全件表示 >> このページの先頭へ▲   Copyright © University of Miyazaki. All Rights Reserved

パチスロカウボーイ 【188BETの💰豪華ボーナスを獲得してプレイ!】2024年 ハーデスアメージング ステークカジノアフィリエイト
Copyright ©ステークカジノアフィリエイト The Paper All rights reserved.